
転職は初めてなんだけど、なにから始めれば良いんだろう…
理学療法士の転職方法を具体的に教えてほしいな。
そう悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
実際、理学療法士は他職種と比べて転職回数が少ない傾向にあり、
- いつ
- なにから
- どうやって
始めたらいいのか分からない方がほとんどです。
筆者自身も1回目の転職活動では、ネット情報をかき集めながら手探りで進めていました。
しかし、転職エージェントの活用や情報の集め方を工夫することで、最終的には3社から内定を獲得。




現在は、年収540万円・残業ほぼ0という好条件の職場に転職成功
本記事では、そんな筆者が、
『理学療法士が転職を成功させるための具体的な方法』を、ステップ形式でわかりやすく解説します。
本記事の内容を最後まで実践すれば、理学療法士としてより良い条件で働くことができますよ。



- 理学療法士歴7年(転職経験2回)
- 2度目の転職で年収540万円(残業なし)を達成
- 副業分もあわせて手取り30万円を達成
- 30歳までに年収600万円が目標
転職活動はいつ始める?理学療法士のベストタイミング



理学療法士のおすすめ転職者タイミングは、以下3つになります。
- 好条件の求人がでる時期
- いまの職場に不満で出てきたとき
- いまの職場で十分な経験を積めたとき
好条件の求人がでる時期
転職を成功させたいなら、好条件の求人が増える時期に動くのが最も効率的です。
理由はシンプルで、
「好条件の求人が出る=今よりも良い待遇・職場に出会える可能性が高まる」からです。
以下の3つの時期は、実際に求人が多くなりやすい傾向があるため、転職を検討している方はぜひチェックしておきましょう。
好条件の求人がでる時期 | 特徴/おすすめな人 |
---|---|
① 6〜7月 | 公務員系の病院が求人を出す時期。 → 公務員として働きたい人に最適 |
② 9〜10月 | 冬季賞与を受け取って退職する人の補充が始まる時期。 → 準公務員病院や大手法人で働きたい人 |
③ 12〜1月 | 年度末退職者の欠員補充が出る時期。 → できるだけ早く転職したい人におすすめ |




筆者は6月から転職活動を開始して、10月まで求人を見ていたよ!
焦らずじっくりと探すことで、自分に合った好条件の職場に出会える可能性はぐっと高まります。
いまの職場に不満で出てきたとき
今、理学療法士として働いていて
- 年収がなかなか上がらない
- 上司や先輩と合わない
- 頑張っても正当な評価が得られない
- 福利厚生や労働環境が悪い
これらに一つでも当てはまるなら、転職を前向きに検討すべきタイミングです。
なぜなら、これらの問題の多くは、自分の力では変えられない「環境の問題」であることが多いからです。




いくら頑張っても、評価制度や人間関係、給与体系が変わることは基本的にないんだよ。
転職活動は「逃げ」ではありません。
今の不満や課題を冷静に見つめなおし、それを改善できる職場に出会えれば、仕事の満足度も将来のキャリアも大きく変えることができます。
いまの職場で十分な経験を積めたとき
以下のような状態にある方は、まさに転職に最適なタイミングです。
- 一通りの臨床経験を積むことができた。
- 認定理学療法士や呼吸療法認定士などの資格を取得した。
- 他の職場や分野も経験してみたいと感じている。
理学療法士の給与体系は、年功序列が色濃く残る職場が多く、成果が評価されにくいのが現実です。
たとえ…
- 「○○領域の専門性が高い」
- 「認定資格を複数持っている」
といった強みがあっても、それがそのまま給与に反映されることは稀です。




だからこそ、給与水準の高い職場への転職が有効になるよ。
スキルや経験を正当に評価してもらいたいなら、もともとの給与水準が高い職場に転職するのが現実的な選択肢です。
事実、同じ経験・同じスキルでも、勤務先によって年収に50万円以上の差がつくことは珍しくありません。
理学療法士が転職するための5ステップ



理学療法士が転職するための全体の流れを紹介します。
大まかに分けると、以下5ステップになります。
- 転職の目的を明確にする
- 転職エージェントに登録
- 病院見学
- 応募書類の作成
- 面接対策
【ステップ①】転職の目的を明確にする
転職を成功させる第一歩は、「なぜ転職するのか?」を言語化することです。
目的が曖昧なまま進めると、
- 「思っていた職場と違う…」
- 「前の方がよかったかも…」
と後悔してしまう可能性があります。
以下のように、自分が何を求めているのかを整理してみましょう。
- 年収をアップさせたい
- 人間関係のストレスが少ない職場で働きたい
- 公務員として、安定した職場に勤めたい
- 専門性(例:運動器・呼吸・訪問リハなど)を高めたい
この“目的の整理”ができているだけで、求人選びや面接でブレない軸が生まれます。
【ステップ②】転職エージェントに登録
転職活動のスタートで大切なのが、転職エージェントを活用することです。
- 「仕事をしながら求人を探すのが大変…」
- 「条件交渉や履歴書の準備に不安がある…」
そんな方にとって、転職エージェントは非常に心強い存在です。
おすすめは、以下3社。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
PTOT人材バンク | 求人数No.1(地方転職にも強い) キャリアアドバイザーの質が高いと好評 |
マイナビコメディカル | 求人の質が良いと好評 都市部転職なら絶対使いたい |
PTOTSTワーカー | 求人数No.3 高年収案件が多い |
なぜ、エージェント登録が必要なのか。
理由は理学療法士の求人、特に好条件・高年収の求人は「非公開」で出されているケースが多いからです。




実際、求人全体の5〜6割は非公開求人と言われていて、
これらは転職エージェントに登録している人だけに紹介されるよ。
転職エージェントに登録することで、以下のようなサポートも受けられます。
- 給与や勤務条件の交渉を代行
- 応募書類の添削・面接対策
- 見学や面接の日程調整も任せられる
「条件交渉が苦手…」という方でも、プロが代わりに対応してくれるので安心です。
補足:公務員系は「自分で探す」が確実
公務員・みなし公務員の求人は人気が高く、エージェントで扱われないこともあります。
公務員系の求人が出やすい時期は決めっているので、早めに希望病院を絞ってHPを確認しておきましょう。
【ステップ③】病院見学
求人情報を集めたら、次は職場の雰囲気を実際に確かめる「病院見学」です。
最近ではWeb見学に対応する施設も増えていますが、筆者としては可能な限り直接見に行くのがおすすめです。
ホームページや求人票だけでは分からない
- 実際の業務内容や働き方が想像と違う
- 職場の雰囲気や人間関係に違和感を感じる
- 設備が古くて働きづらそうだった
などのリスクを防げます。




筆者も実際、見学で「残業が月平均40時間」と言われて、応募を見送った経験があるよ。
【ステップ④】応募書類の作成
転職活動では、必ず提出するのが「履歴書」「職務経歴書」の2つの書類。




職務経歴書の書き方がわからない…。
両方とも似たような内容になってない?
そんな方のために、まずは2つの違いを簡単に整理しておきましょう。
書類名 | 目的 | 主な内容 | 役割 |
---|---|---|---|
履歴書 | 人物像を伝える | 氏名、学歴、免許、志望動機など | 第一印象を左右する基本情報 |
職務経歴書 | 経歴・スキル・実績を伝える | 担当した業務、得意分野、自己PRなど | 面接で深掘りされる“アピール材料” |
なかでも職務経歴書は、気持ちを込めて作り込みましょう。
ポイントは、以下の3つ。
- 応募先ごとに内容を変える
- 求人票に書かれている“人物像”とマッチさせる
- 理学療法士としての経験・強みを明確に伝える
これらのポイントを抑えるだけで、80点の職務経歴書が完成します。
さらに、80点の書類を100点に仕上げるには、転職エージェントの添削サポートが有効です。
特に、PTOT人材バンクのサービスは秀逸で、筆者も実際にエージェントを利用しました。



PTOT人材バンクでは、リハビリ職専用の職務経歴書のテンプレートや書き方マニュアルを用意。
- 見本を見ながら簡単に作成できる
- 書き方のポイント・注意点まで丁寧に解説
- 登録すれば、無料で添削サポートも受けられる
▼履歴書・職務経歴書の書き方は、以下の個別記事を参考にしてください▼






【ステップ⑤】面接対策
転職が初めての方は、面接対策を必ず行いましょう。
- 「面接は場慣れが大事」
- 「暗記していくのは良くない」
- 「その場でうまく話せるかが重要」
と言われますが、理学療法士は面接の場数を踏む機会はそう多くありません。
だからこそ、1回1回の面接で実力を発揮できるよう準備しておく必要があります。
効果的な対策としては、転職エージェントの模擬面接がおすすめ。
登録していれば無料で使える模擬面接は、以下のようなメリットがあります。
- 実際の面接に近い環境で練習できる
- 応募先に合わせた質問内容で対策してくれる
- フィードバックを受けられるので改善が早い




完全無料だし、「やらなきゃ損」レベルのメリットが詰まってるね!
面接本番で頭が真っ白にならないように、事前にシミュレーションしておきましょう。
▼「よく聞かれる質問」や「受かる面接回答のコツ」は、以下の記事で詳しく解説しています。▼



理学療法士が転職に成功するためのポイント



ここまで、理学療法士が転職を進める手順を解説してきました。
ここからは、理学療法士が転職で成功するためのポイントを3つ紹介します。
- 面接対策を徹底する
- 条件は絞りすぎない
- 年収はこだわったほうが良い
面接対策を徹底する
理学療法士の転職試験では、一次選考で
- 履歴書
- 職務経歴書
- 小論文
- 一般常識
を使う施設もありますが、最終的な合否を決めるのは、ほとんどが「面接」です。
だからこそ、「面接対策をどれだけやったか」で結果が変わると言っても過言ではありません。
面接は、とにかく“熱意を伝える場”。
スキルや経験よりも「この人と一緒に働きたいかどうか」が重視される場合は多いです。
実際、入職後に上司へ「なぜ私を採用してくれたんですか?」と聞いてみたところ…




一番やる気が伝わったから。
スキル・資格よりも、人柄とどうやって貢献してくれるかを重視してるよ!
と、言われたのが印象的でした。
特別な話し方やプレゼン力は不要です。
でも、「この職場で本気で働きたい」という熱意は、言葉・表情・姿勢から伝わります。
条件は絞りすぎない
とくに3年未満の若手理学療法士は、求人の選び方に注意が必要です。
- 残業:0時間
- 年収:500万以上
- 休日:年間130日以上
- 通勤時間:30分未満
このように条件を絞りすぎると、求人が見つからないリスクがあります。
希望条件は、あくまで「理想」。
実際の転職活動では、
- “絶対に譲れない条件を1〜2つ”に絞る
- それ以外は柔軟に妥協する
このバランス感覚が大切です。




逆に30代以上で経験豊富な方であれば、条件にこだわってOK。
条件が良くなければ、転職しなければいいだけ。
まずは、「自分に合う求人はあるかな?」と気軽に探すことから始めましょう。
年収はこだわったほうが良い
『条件は絞りすぎない』——
そうお伝えした上で、もう1つ重要なことがあります。
それは、転職で最もこだわるべきは「年収」であるということ。




賛否両論あると思うけど、これは筆者の実感としてあるよ。
理由は、年収が上がるだけで、多少の不満は許せるようになるから。
筆者も転職後の職場が「完璧」だったわけではありません。
以下のようなこと、正直いくらでもあります。
- リハビリ業務がそこまで楽しいわけではない
- 無駄なルールや雑務にイラっとする
- 上司の価値観にモヤモヤする
でも、年収が+50万円になったことで、
- 「まぁ、それくらい我慢できるか」
- 「貯金増えたし、来月旅行でも行くか」
と、思えるようになったんです。
もちろん、お金がすべてではありません。
ただし、お金があることで人生の選択肢は確実に広がるのも事実です!
▼チャンネル登録者数280万人超えの両学長も「年収ダウン転職」は否定してます。▼
理学療法士の転職で使うべきエージェント3選



理学療法士におすすめの転職エージェント・サイトを
- 評判
- 求人数
- 得意エリア
の3点を考慮したうえで紹介します。
転職エージェントのサービスは完全無料で受けられるので、必ず活用しましょう。
PTOT人材バンク | マイナビコメディカル | PTOTSTワーカー | |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
都市部転職 おすすめ度 | |||
地方転職 おすすめ度 | |||
特徴 | 求人数No.1 アドバイザーの質高い | 求人数No.2 都市部転職に強い | 高年収の案件が多い |
PT 公開求人数 | 約17,000件 | 約16,000件 | 約16,000件 |
エリア | (地方も強い) | 全国首都圏、関西圏、岐阜県、静岡県、愛知県 | 全国 (特に都市部) |
年代 | 全年代 | 20〜30代 | 20〜30代前半 |
公式サイト | PTOT人材バンク | マイナビコメディカル | PTOTSTワーカー |
評判・口コミ | 評判をみる | 評判をみる | 評判をみる |
PTOT人材バンク



公開求人数 | 約17,000件 |
---|---|
エリア | 全国(地方にも強い) |
強み | 求人数No.1 アドバイザーの対応が良いと評判 リハ職特化の転職エージェントで最古残 |
弱み | 担当者の質にバラつきあり 連絡がしつこいと評判 |
総合評価 | |
おすすめな人 | 地域・年代問わず全員 |
公式サイト | https://www.ptotjinzaibank.com/ |
まずは、『
リハビリ職に特化した転職支援サービスの中で、最長の運営実績を持ち、求人数も業界No.1。
おすすめ理由は、以下の3つです。
- キャリアアドバイザーの質が高い(実際に好評の声多数)
- 業界No.1の求人数(非公開求人も豊富)
- 地方転職にも強く、全国対応が可能
注目したいのは、元理学療法士のキャリアアドバイザーが多く在籍していること。




筆者の後輩がPTOT人材バンクに転職して、内情を教えてもらったよ!
現場経験があるからこそ、職場選びで失敗しないための視点を持っており、ヒアリングや提案の質が高いと評判です。
実際に当サイト独自で実施したアンケートでも、
- 「アドバイザーが親身だった。」
- 「職務経歴書の添削をしてもらった。」
- 「面接対策を何度もやってくれた。」
など、好意的な口コミが多数寄せられました。
PTOT人材バンクは、転職を検討している理学療法士にとって、まず最初に登録すべきエージェントです。
評判をみる(タップで開く)




初めての転職の際に使用させて頂きました。担当のキャリアアドバイザーが凄く丁寧な方で、希望条件に合致した求人を3件教えて頂き、見学に行きました。その後全ての施設から「来て欲しい」と言って頂いたため、自分からは聞きづらい給与面の質問などを代行してもらい、一番給与が高い所に決めることが出来てとても助かりました。
引用:クラウドワークスによる独自調査




職務経歴書の文章の添削をしてくれた。面接指導も丁寧だった
引用:クラウドワークスによる独自調査




希望の病院の求人情報をすぐに教えていただき、その後の流れも非常にスムーズに進めることができました。履歴書等の添削や面接対策等の助言も大変分かりやすく、不安なく面接に行くことができよかったです。初めての転職だったため、大変心強い味方のように感じておりました。
引用:PTOT人材バンク公式サイト




親身になって対応していただけますが、しつこさはあります。
引用:クラウドワークスによる独自調査
関連記事:PTOT人材バンクの評判・口コミ
登録方法をみる(タップで開く)
まずは、PTOT人材バンクの公式サイトにアクセスしましょう。



表示された画面では、
- 「近いうちに転職したい」
- 「今は情報収集したい」
のどちらかを選びます。
その後、以下の質問に答えていくだけです。
- 保有資格(PT/OT/ST)
- 希望の働き方(常勤/パートなど)
- 現在の就業状況
- 郵便番号
- 名前、生年
- 電話番号


















情報入力が完了したら、「求人を探しにいく!」ボタンをクリック。
たったこれだけ!!




履歴書・職務経歴書の提出は不要で、1分ほどで登録完了。
あとは、電話またはメールで本人確認が届きます。
気になる方は公式サイトから登録だ
\登録後に相談だけでもOK。/



マイナビコメディカル



公開求人数 | 約16,000件 |
---|---|
エリア | 首都圏、関西圏、岐阜県、静岡県、愛知県 |
強み | 求人の質が高いと好評 連絡がしつこくないと好評 大手の人材紹介会社マイナビが運営 |
弱み | 非公開求人の紹介が少ない ベテランには不向き |
総合評価 | |
おすすめな人 | 都市部に在住の方 |
公式サイト | https://co-medical.mynavi.jp/ |
続いては、『
株式会社マイナビが運営しており、大手ならではの豊富な転職支援ノウハウと、きめ細かなサポート体制が高く評価されています。
おすすめ理由は、以下の3つです。
- サポートが手厚い
- 過度な求人押しつけがなく、利用者に寄り添った対応
- 膨大な転職支援データを活用したマッチング力
求人数自体は「PTOT人材バンク」に軍配が上がるものの、求人の質という点ではマイナビコメディカルも引けを取りません。




訪問リハビリに転職して年収が620万円にアップした事例もあり、条件交渉や求人紹介の実力は十分だよ!
訪問看護ステーションへの転職で、年収620万円になった事例紹介
理学療法士として専門職11年、医療事務として6年ほど医療業界の経験を積んできましたが、新たな領域での新天地を求めて、幅広く医療職求人のあるマイナビに登録しました。
紹介先は、今後積極的に拡大を考えている会社で、管理職・幹部候補職を紹介いただけました。アドバイザーの方の後押しもあり、無事に入職時から役職付きのポジションで、年収もアップしました。
- 転職活動に不安がある
- 書類や面接が苦手
という方にとっては、特におすすめできるエージェントになっています。
その他の評判をみる(タップで開く)




書類の添削でエントリーシートなどの体裁を整えてもらい、面接対策はどのようなことを質問されるかを教えてもらった。
引用:クラウドワークスによる独自調査




PTOTSTワーカーも同時に使用していたのですが、余計な電話が多かった。マイナビコメディカルは無駄な電話連絡がなかった。
引用:クラウドワークスによる独自調査




非公開求人の数は少なかったけど、紹介された案件はよかった。
引用:クラウドワークスによる独自調査




レスポンスが遅く感じた 。メールしても数日後に返事が来た。
引用:クラウドワークスによる独自調査




悪かった点は、時期もあったとは思いますが、非公開求人の紹介が少なかったことです。
引用:クラウドワークスによる独自調査
関連記事:マイナビコメディカルの評判・口コミ
登録方法をみる(タップで開く)
まずは、マイナビコメディカルの公式サイトにアクセスしましょう。
まずは、保有資格(PT/OT/ST)を選びます。



その後、以下の質問に答えていくだけです。
- 希望の働き方(常勤/パートなど)
- 転職希望時期
- 郵便番号、希望勤務地
- 名前、生年
- 電話番号、メールアドレス















情報入力が完了したら、「あなたにぴったりの求人を受けとる」ボタンをクリック。
たったこれだけ!!




履歴書・職務経歴書の提出は不要で、1分ほどで登録完了。
あとは、電話またはメールで本人確認が届きます。
気になる方は公式サイトから登録だけでもしてみてください。
\初めての転職で不安な人におすすめ/



PTOTSTワーカー



公開求人数 | 約16,000件 |
---|---|
エリア | 全国(とくに都市部) |
強み | 非公開求人の紹介が多いと好評 アルバイト・パートなど求人の幅が広い 面接の同席も可能 |
弱み | 地方求人は少ない 連絡がしつこいと評判 |
総合評価 | |
おすすめな人 | 都市部で高年収案件を探している方 |
公式サイト | https://ptotst-worker.com/ |
最後は、『
PTOTSTワーカーは、年間30,000人以上の転職支援実績を誇る「トライトグループ」が運営するリハビリ職専門の転職エージェント。
PR TIMESによると、同グループは介護・保育の人材紹介分野で業界シェアNo.1を記録。




筆者が利用したときは、好条件の求人が多かったよ!
20代で年収500万以上の求人もたくさん!
一方で、地方での転職を考えている方には注意点もあります。
以下は、代表的な県の公開求人数の比較表です。
青森県 | 富山県 | 山口県 | 高知県 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 63件 | 107件 | 97件 | 35件 |
PTOTSTワーカー | 34件 | 70件 | 41件 | 18件 |
レバウェルリハビリ | 1件 | 12件 | 11件 | 1件 |
マイナビコメディカル | 24件 | 45件 | 61件 | 17件 |
このように、地方の求人は少ない傾向があるため、
「都市部以外でも幅広く探したい」という方は、PTOT人材バンクとの併用をおすすめします。
評判をみる(タップで開く)




LINEでやり取りができ、必要なら電話で対応してくださったことが良かった。
引用:クラウドワークスによる独自調査




たくさんの求人が選べるので暇をみつけてはしっかり見定められました!
引用:クラウドワークスによる独自調査




施設見学や面接の際に同席してくれて心強かった。
引用:クラウドワークスによる独自調査




メールでの通知がしつこさを感じていました…。なんとか次の就職先を決めなくては!と焦ってしまいます。
引用:クラウドワークスによる独自調査




求人のエリアや条件に偏りがあるように感じた。
引用:クラウドワークスによる独自調査
関連記事:PTOTSTワーカーの評判・口コミ
登録方法をみる(タップで開く)
まずは、



表示された画面では、
- 「近いうちに転職したい」
- 「今は情報収集したい」
のどちらかを選びます。
その後、以下の質問に答えていくだけです。
- 保有資格(PT/OT/ST)
- 希望の働き方(常勤/パートなど)
希望の転職時期 - 郵便番号
- 名前、生年
- 電話番号












情報入力が完了したら、「利用規約と個人情報の取り扱いに同意して、プレミア求人を教えてもらう」ボタンをクリック。
たったこれだけ!!




履歴書・職務経歴書の提出は不要で、1分ほどで登録完了。
あとは、電話またはメールで本人確認が届きます。
気になる方は
\求人数が業界トップクラス/



【Q&A】理学療法士の転職でよくある質問



以下に、理学療法士の転職でよく寄せられる質問と回答をまとめました。
転職が初めての方も、不安や疑問を一つずつ解消しながら進めていきましょう。
まとめ|理学療法士の転職は“戦略”で決まる!



理学療法士を含む医療職は、転職経験が少ない人が多いため、
- 何から始めるべきか
- どう進めれば失敗しないのか
と悩む方も多いはずです。
しかし本記事で紹介したステップと考え方を実践すれば、初めての転職でも十分に成功できます。
もう一度、転職成功のためのポイントをおさらいしましょう。
- 理学療法士が転職するのにおすすめな時期を知る
- 内定までの具体的な5STEPを知る
【ステップ①】転職の目的を明確にする
【ステップ②】転職エージェントに登録
【ステップ③】病院見学
【ステップ④】応募書類の作成
【ステップ⑤】面接対策 - おすすめの転職エージェントを活用する
・ PTOT人材バンク
・マイナビコメディカル
・PTOTSTワーカー - 転職成功のための3つのポイントを理解する
・面接対策を徹底する
・条件は絞りすぎない
・年収はこだわったほうが良い
筆者も、上記を実践して内定3社を獲得できました。




最終的には、2度の転職で年収120万円アップ。
20代で年収540万円(残業0)を達成したよ!
ぜひ今回の内容を参考に、理学療法士としてより良い職場を見つけてください!