理学療法士におすすめの転職エージェント・サイト5選【9社から厳選】

転職エージェントはどれが良いんだろう…

理学療法士におすすめのエージェントってあるの?

転職活動では、理学療法士専門の転職エージェント・サイトが強い味方になってくれます。

しかし、選択肢が多すぎて、どれを使えばいいか迷ってしまいますよね。

もし合わないエージェントを選んでしまうと、

  • 求人数が少ない
  • 希望に合わない求人ばかり紹介される
  • 内定がなかなか出ない

といった事態になり、貴重な時間や労力がムダになるリスクも。

そこで本記事では、理学療法士におすすめの転職エージェント9社→5社に厳選しました。

実際に多くの転職成功者が利用していた実績や、サービスの概要・評判を紹介しているので、是非参考にしてください。

【比較表】理学療法士向けの転職エージェント 9社

スクロールできます
ロゴPTOT人材バンクマイナビコメディカルPTOTSTワーカー
レバウェルリハビリジョブメドレーみえるリハPTOTSTNETメドフィットジョブソエル
特徴求人数No.1
アドバイザーの質高い
求人数No.2
都市部転職に強い
高年収の案件が多い独占求人多数直接応募型首都圏特化お宝求人あり短期転職に強い施設求人多い
PT
公開求人数
約17,000件約16,000件約16,000件約9,000件約15,000件約14,000件
(OTST含む)
約1,200件約1,200件約3,000件
エリア全国
(地方も強い)
首都圏、関西、
岐阜県、静岡県、愛知県
全国
(都市部)
東京都、神奈川県、千葉県、
埼玉県、愛知県、大阪府、
兵庫県、広島県、新潟県
全国東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県全国首都圏
関西圏
東京都、神奈川県、埼玉県
連絡方法電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
メール
LINE
メール
電話
電話
メール
LINE
公式サイトPTOT人材バンクマイナビコメディカルPTOTSTワーカーレバウェリハビリジョブメドレーみえるリハPT-OT-ST.NETメドフィットジョブソエル
評判・口コミ評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事を書いた人
  • 理学療法士歴7年(転職経験2回)
  • 2度目の転職で年収540万円(残業なし)を達成
  • 副業分もあわせて手取り30万円を達成
  • 30歳までに年収600万円が目標
目次

理学療法士におすすめの転職サイト・エージェント5選

理学療法士におすすめの転職エージェント・サイト5選【9社から厳選】

理学療法士におすすめの転職エージェント・サイトを

  1. 評判
  2. 求人数
  3. 得意エリア

以上3点を考慮したうえで紹介します。

スクロールできます
【1位】【2位】【3位】【4位】【5位】
ロゴ
都市部転職
おすすめ度
地方転職
おすすめ度
特徴求人数No.1
アドバイザーの質高い
求人数No.2
都市部転職に強い
高年収の案件が多い独占求人多数転職サイト型
PT
公開求人数
約17,000件約16,000件約16,000件約9,000件約15,000件
エリア全国
(地方も強い)
首都圏、関西圏、岐阜県、静岡県、愛知県全国
(特に都市部)
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、新潟県全国
年代全年代20〜30代20〜30代前半25~40歳20〜30代
公式サイトPTOT人材バンクマイナビコメディカルPTOTSTワーカーレバウェルリハビリジョブメドレー
評判・口コミ評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます

【1位】PTOT人材バンク

PTOT人材バンク
スクロールできます
公開求人数約17,000件
エリア全国(地方にも強い)
強み求人数No.1
アドバイザーの対応が良いと評判
リハ職特化の転職エージェントで最古残
弱み担当者の質にバラつきあり
連絡がしつこいと評判
総合評価
おすすめな人地域・年代問わず全員
公式サイトhttps://www.ptotjinzaibank.com/

理学療法士におすすめの転職エージェント1位は、『PTOT人材バンク』です。

リハビリ職に特化した転職支援サービスの中で、最長の運営実績を持ち、求人数も業界No.1

本記事で1位に選んだ理由は、以下の3つです。

  • キャリアアドバイザーの質が高い(実際に好評の声多数)
  • 業界No.1の求人数(非公開求人も豊富)
  • 地方転職にも強く、全国対応が可能

注目したいのは、元理学療法士のキャリアアドバイザーが多く在籍していること。

筆者の後輩がPTOT人材バンクに転職して、内情を教えてもらったよ!

現場経験があるからこそ、職場選びで失敗しないための視点を持っており、ヒアリングや提案の質が高いと評判です。

実際に当サイト独自で実施したアンケートでも、

  • 「アドバイザーが親身だった。」
  • 「職務経歴書の添削をしてもらった。」
  • 「面接対策を何度もやってくれた。」

など、好意的な口コミが多数寄せられました。

PTOT人材バンクは、転職を検討している理学療法士にとって、まず最初に登録すべきエージェントです。

評判をみる(タップで開く)

初めての転職の際に使用させて頂きました。担当のキャリアアドバイザーが凄く丁寧な方で、希望条件に合致した求人を3件教えて頂き、見学に行きました。その後全ての施設から「来て欲しい」と言って頂いたため、自分からは聞きづらい給与面の質問などを代行してもらい、一番給与が高い所に決めることが出来てとても助かりました。
引用:クラウドワークスによる独自調査

職務経歴書の文章の添削をしてくれた。面接指導も丁寧だった
引用:クラウドワークスによる独自調査

希望の病院の求人情報をすぐに教えていただき、その後の流れも非常にスムーズに進めることができました。履歴書等の添削や面接対策等の助言も大変分かりやすく、不安なく面接に行くことができよかったです。初めての転職だったため、大変心強い味方のように感じておりました。
引用:PTOT人材バンク公式サイト

20代男性PT

親身になって対応していただけますが、しつこさはあります。
引用:クラウドワークスによる独自調査

関連記事:PTOT人材バンクの評判・口コミ

登録方法をみる(タップで開く)
PTOT人材バンクの登録方法
STEP
会員登録

まずは、PTOT人材バンクの公式サイトにアクセスしましょう。

表示された画面では、

  • 「近いうちに転職したい」
  • 「今は情報収集したい」

のどちらかを選びます。


その後、以下の質問に答えていくだけです。

  1. 保有資格(PT/OT/ST)
  2. 希望の働き方(常勤/パートなど)
  3. 現在の就業状況
  4. 郵便番号
  5. 名前、生年
  6. 電話番号

情報入力が完了したら、「求人を探しにいく!」ボタンをクリック。

たったこれだけ!!

履歴書・職務経歴書の提出は不要で、1分ほどで登録完了


あとは、電話またはメールで本人確認が届きます

気になる方は公式サイトから登録だけでもしてみてください。

STEP
オンライン面談

登録後、アドバイザーとの面談が行われます。

基本的にオンラインでOK

この面談では、

  • あなたのこれまでのキャリア
  • 転職の目的や希望条件
  • ライフスタイルに合う働き方

などを詳しくヒアリングしてくれます。

ここでしっかり伝えることで、より希望に近い求人が紹介されやすくなります。

STEP
求人紹介

ヒアリング内容をもとに、アドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。

PTOT人材バンクは非公開求人が多く、

  • 好条件の高年収求人
  • 管理職候補
  • オープニングスタッフ求人

など、サイトには載っていない求人も紹介されるのが魅力。

また、求人票だけではわからない

  • 職場の雰囲気・人間関係
  • 業界のトレンド
  • 選考の通過しやすさ

などの「裏情報」も教えてくれます。

STEP
応募

希望の求人があれば、アドバイザーと一緒に応募手続きを進めます。

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • あなたの魅力をまとめた推薦書の作成

まで、すべてお任せできます。

紹介された求人の中で納得いくものだけ応募すればOKだよ!

STEP
面接

書類選考が通過したら、最後は面接。

  • 面接前のアドバイスや模擬面接の実施
  • 企業ごとの「聞かれやすい質問」対策

までサポートしてもらえます。

転職先によっては、面接日の日程調整を行ってくれるよ!

さらに、もし落ちた場合もフィードバックがあるので、次のチャンスに活かせます。

\登録後に相談だけでもOK。/

【2位】マイナビコメディカル

スクロールできます
公開求人数約16,000件
エリア首都圏、関西圏、岐阜県、静岡県、愛知県
強み求人の質が高いと好評
連絡がしつこくないと好評
大手の人材紹介会社マイナビが運営
弱み非公開求人の紹介が少ない
ベテランには不向き
総合評価
おすすめな人都市部に在住の方
公式サイトhttps://co-medical.mynavi.jp/
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます

おすすめの転職エージェント2位は、『マイナビコメディカル』です。

株式会社マイナビが運営しており、大手ならではの豊富な転職支援ノウハウと、きめ細かなサポート体制が高く評価されています。

本記事で2位に選んだ理由は、以下の3つです。

  • サポートが手厚い
  • 過度な求人押しつけがなく、利用者に寄り添った対応
  • 膨大な転職支援データを活用したマッチング力

求人数自体は「PTOT人材バンク」に軍配が上がるものの、求人の質という点ではマイナビコメディカルも引けを取りません。

訪問リハビリに転職して年収が620万円にアップした事例もあり、条件交渉や求人紹介の実力は十分だよ!

訪問看護ステーションへの転職で、年収620万円になった事例紹介

理学療法士として専門職11年、医療事務として6年ほど医療業界の経験を積んできましたが、新たな領域での新天地を求めて、幅広く医療職求人のあるマイナビに登録しました。

紹介先は、今後積極的に拡大を考えている会社で、管理職・幹部候補職を紹介いただけました。アドバイザーの方の後押しもあり、無事に入職時から役職付きのポジションで、年収もアップしました。

マイナビコメディカル 公式サイトより引用

  • 転職活動に不安がある
  • 書類や面接が苦手

という方にとっては、特におすすめできるエージェントになっています。

その他の評判をみる(タップで開く)

書類の添削でエントリーシートなどの体裁を整えてもらい、面接対策はどのようなことを質問されるかを教えてもらった。
引用:クラウドワークスによる独自調査

 PTOTSTワーカーも同時に使用していたのですが、余計な電話が多かった。マイナビコメディカルは無駄な電話連絡がなかった。
引用:クラウドワークスによる独自調査

非公開求人の数は少なかったけど、紹介された案件はよかった。
引用:クラウドワークスによる独自調査

レスポンスが遅く感じた 。メールしても数日後に返事が来た。
引用:クラウドワークスによる独自調査

悪かった点は、時期もあったとは思いますが、非公開求人の紹介が少なかったことです。
引用:クラウドワークスによる独自調査

関連記事:マイナビコメディカルの評判・口コミ

登録方法をみる(タップで開く)
マイナビコメディカルの登録方法
STEP
会員登録

まずは、マイナビコメディカルの公式サイトにアクセスしましょう。

まずは、保有資格(PT/OT/ST)を選びます。

マイナビコメディカルの登録方法


その後、以下の質問に答えていくだけです。

  1. 希望の働き方(常勤/パートなど)
  2. 転職希望時期
  3. 郵便番号、希望勤務地
  4. 名前、生年
  5. 電話番号、メールアドレス
マイナビコメディカルの登録方法
マイナビコメディカルの登録方法
マイナビコメディカルの登録方法
マイナビコメディカルの登録方法
マイナビコメディカルの登録方法

情報入力が完了したら、「あなたにぴったりの求人を受けとる」ボタンをクリック

たったこれだけ!!

履歴書・職務経歴書の提出は不要で、1分ほどで登録完了。


あとは、電話またはメールで本人確認が届きます

気になる方は公式サイトから登録だけでもしてみてください。

STEP
オンライン面談

登録後、アドバイザーとの面談が行われます。

基本的にオンラインでOK

この面談では、

  • あなたのこれまでのキャリア
  • 転職の目的や希望条件
  • ライフスタイルに合う働き方

などを詳しくヒアリングしてくれます。

ここでしっかり伝えることで、より希望に近い求人が紹介されやすくなります。

STEP
求人紹介

ヒアリング内容をもとに、アドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。

マイナビコメディカルは非公開求人が多く、

  • 好条件の高年収求人
  • オープニングスタッフ求人

など、サイトには載っていない求人も紹介されるのが魅力。

また、求人票だけではわからない

  • 職場の雰囲気・人間関係
  • 業界のトレンド
  • 選考の通過しやすさ

などの「裏情報」も教えてくれます。

STEP
応募

希望の求人があれば、アドバイザーと一緒に応募手続きを進めます。

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • あなたの魅力をまとめた推薦書の作成

まで、すべてお任せできます。

紹介された求人の中で納得いくものだけ応募すればOKだよ!

STEP
面接

書類選考が通過したら、最後は面接。

  • 面接前のアドバイスや模擬面接の実施
  • 企業ごとの「聞かれやすい質問」対策

までサポートしてもらえます。

転職先によっては、面接日の日程調整を行ってくれるよ!

さらに、もし落ちた場合もフィードバックがあるので、次のチャンスに活かせます。

\初めての転職で不安な人におすすめ/

【3位】PTOTSTワーカー

PTOTSTワーカー
スクロールできます
公開求人数約16,000件
エリア全国(とくに都市部)
強み非公開求人の紹介が多いと好評
アルバイト・パートなど求人の幅が広い
面接の同席も可能
弱み地方求人は少ない
連絡がしつこいと評判
総合評価
おすすめな人都市部で高年収案件を探している方
公式サイトhttps://ptotst-worker.com/

理学療法士におすすめの転職エージェント3位は、『PTOTSTワーカー』です。

PTOTSTワーカーは、年間30,000人以上の転職支援実績を誇る「トライトグループ」が運営するリハビリ職専門の転職エージェント。

PR TIMESによると、同グループは介護・保育の人材紹介分野で業界シェアNo.1を記録。

筆者が利用したときは、好条件の求人が多かったよ!
20代で年収500万以上の求人もたくさん!


一方で、地方での転職を考えている方には注意点もあります。

以下は、代表的な県の公開求人数の比較表です。

スクロールできます
青森県富山県山口県高知県
PTOT人材バンク63件107件97件35件
PTOTSTワーカー34件70件41件18件
レバウェルリハビリ1件12件11件1件
マイナビコメディカル24件45件61件17件
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます

このように、地方の求人は少ない傾向があるため、

「都市部以外でも幅広く探したい」という方は、PTOT人材バンクとの併用をおすすめします。

評判をみる(タップで開く)

LINEでやり取りができ、必要なら電話で対応してくださったことが良かった。
引用:クラウドワークスによる独自調査

たくさんの求人が選べるので暇をみつけてはしっかり見定められました!
引用:クラウドワークスによる独自調査

施設見学や面接の際に同席してくれて心強かった。
引用:クラウドワークスによる独自調査

20代女性PT

メールでの通知がしつこさを感じていました…。なんとか次の就職先を決めなくては!と焦ってしまいます。
引用:クラウドワークスによる独自調査

求人のエリアや条件に偏りがあるように感じた。
引用:クラウドワークスによる独自調査

関連記事:PTOTSTワーカーの評判・口コミ

登録方法をみる(タップで開く)
PTOTSTワーカーの登録方法
STEP
会員登録

まずは、PTOTSTワーカーの公式サイトにアクセスしましょう。

表示された画面では、

  • 「近いうちに転職したい」
  • 「今は情報収集したい」

のどちらかを選びます。


その後、以下の質問に答えていくだけです。

  1. 保有資格(PT/OT/ST)
  2. 希望の働き方(常勤/パートなど)
    希望の転職時期
  3. 郵便番号
  4. 名前、生年
  5. 電話番号

情報入力が完了したら、「利用規約と個人情報の取り扱いに同意して、プレミア求人を教えてもらう」ボタンをクリック。

たったこれだけ!!

履歴書・職務経歴書の提出は不要で、1分ほどで登録完了


あとは、電話またはメールで本人確認が届きます

気になる方は公式サイトから登録だけでもしてみてください。

STEP
オンライン面談

登録後、アドバイザーとの面談が行われます。

基本的にオンラインでOK

この面談では、

  • あなたのこれまでのキャリア
  • 転職の目的や希望条件
  • ライフスタイルに合う働き方

などを詳しくヒアリングしてくれます。

ここでしっかり伝えることで、より希望に近い求人が紹介されやすくなります。

STEP
求人紹介

ヒアリング内容をもとに、アドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。

  • 好条件の高年収求人
  • オープニングスタッフ求人

など、サイトには載っていない非公開求人を紹介してくれることも。

STEP
応募

希望の求人があれば、アドバイザーと一緒に応募手続きを進めます。

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • あなたの魅力をまとめた推薦書の作成

まで、すべてお任せできます。

紹介された求人の中で納得いくものだけ応募すればOKだよ!

STEP
面接

書類選考が通過したら、最後は面接。

  • 面接前のアドバイスや模擬面接の実施
  • 企業ごとの「聞かれやすい質問」対策

までサポートしてもらえます。

転職先によっては、面接日の日程調整を行ってくれるよ!

さらに、もし落ちた場合もフィードバックがあるので、次のチャンスに活かせます。

\求人数が業界トップクラス/

【4位】レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ
スクロールできます
公開求人数約9,000件
エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島、新潟
強み短期転職支援に強い
スカウトサービスがある
都市部に特化
弱み求人数が少ない
地方転職に弱い
総合評価
おすすめな人地方→都市圏への転職希望の方
公式サイトhttps://reha-oshigoto.jp/lp/4/03/

第4位にランクインしたのは、『レバウェルリハビリ』です。

レバウェルリハビリは、大手人材会社・レバウェル株式会社が運営するリハビリ職向けの転職エージェント。

最近は、テレビCMや電車広告でも見かけることがあり、企業としての信頼性は十分だよ。

本記事で4位に選んだ理由は、以下になります。

  • 短期転職に特化
  • 都市圏の求人に強い
  • スカウト機能で効率的に求人獲得が可能

よって、レバウェルリハビリは、以下のような方に特におすすめです。

  • 地方から都市部への転職を半年以内に考えている方
  • 今いる都市圏内で、より良い条件の求人に転職したい方

一方で、レバウェルリハビリは求人数全体では少なめ

そのため、より多くの求人に触れながら転職活動を進めたい場合は、以下のサービスと併用するのが効果的です。

スクロールできます
転職エージェント・サイト
求人数トップクラスPTOT人材バンクマイナビコメディカル
転職サイト型ジョブメドレーPT-OT-ST.NET
評判をみる(タップで開く)

実際に就職を考えている職場の雰囲気まで重視しながら、適正な場所であるかを専任コンサルタントが丁寧に調べてデータ化してくれたことは素晴らしいと感じました。
引用:クラウドワークスによる独自調査

担当のキャリアアドバイザーの方がリハビリ業界に詳しく、こちらの希望やスキルを的確に理解してくれた。特に非公開求人をいくつか紹介いただけたのは、自分だけでは見つけられない情報だったので大変助かりました。
引用:クラウドワークスによる独自調査

OTとしての経験や、訪問リハビリでどんな働き方をしたいかをしっかり聞いてくれて、東京都内で年間休日120日以上の非公開求人を5件も紹介してくれたのは感動でした。
引用:クラウドワークスによる独自調査

紹介された求人の中に、一部希望条件とやや異なるものも含まれていたことです。もちろん、最終的には自分で判断するのですが、もう少し絞り込んでもらえると効率的だったかもしれません。
引用:クラウドワークスによる独自調査

地方の求人は少なめに感じたので、早めの相談がおすすめです。
引用:クラウドワークスによる独自調査

関連記事:レバウェルリハビリの評判・口コミ

登録方法をみる(タップで開く)
レバウェルリハビリの登録方法
STEP
会員登録

まずは、レバウェルリハビリの公式サイトにアクセスしましょう。

表示された画面では、

  • 「近いうちに転職したい」
  • 「今は情報収集したい」

のどちらかを選びます。


その後、以下の質問に答えていくだけです。

  1. 保有資格(PT/OT/ST)
  2. 希望の働き方(常勤/パートなど)
    希望の転職時期
  3. 郵便番号
  4. 名前、生年
  5. 電話番号

情報入力が完了したら、「求人を探しにいく!」ボタンをクリック。

たったこれだけ!!

履歴書・職務経歴書の提出は不要で、1分ほどで登録完了


あとは、電話またはメールで本人確認が届きます

気になる方は公式サイトから登録だけでもしてみてください。

STEP
オンライン面談

登録後、アドバイザーとの面談が行われます。

基本的にオンラインでOK

この面談では、

  • あなたのこれまでのキャリア
  • 転職の目的や希望条件
  • ライフスタイルに合う働き方

などを詳しくヒアリングしてくれます。

ここでしっかり伝えることで、より希望に近い求人が紹介されやすくなります。

STEP
求人紹介

ヒアリング内容をもとに、アドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。

レバウェルリハビリは非公開求人が多く、

  • 好条件の高年収求人
  • 管理職候補
  • オープニングスタッフ求人

など、サイトには載っていない求人も紹介されるのが魅力。

STEP
応募

希望の求人があれば、アドバイザーと一緒に応募手続きを進めます。

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • あなたの魅力をまとめた推薦書の作成

まで、すべてお任せできます。

紹介された求人の中で納得いくものだけ応募すればOKだよ!

STEP
面接

書類選考が通過したら、最後は面接。

  • 面接前のアドバイスや模擬面接の実施
  • 企業ごとの「聞かれやすい質問」対策

までサポートしてもらえます。

転職先によっては、面接日の日程調整を行ってくれるよ!

さらに、もし落ちた場合もフィードバックがあるので、次のチャンスに活かせます。

\LINEで相談OK/

【5位】ジョブメドレー

ジョブメドレー
スクロールできます
公開求人数約15,000件
エリア全国
強み直接応募型
アルバイト・パート求人が充実
弱み面接対策・書類添削など一切なし
連絡がしつこい
総合評価
おすすめな人アルバイト・パート探しの方、自分でじっくり求人を選びたい人
公式サイトhttps://job-medley.com/pt/

第5位にランクインしたのは、『ジョブメドレー』です。

ジョブメドレーは、上位4社のような「転職エージェント」ではなく、自分で求人を探して応募する「転職サイト型サービス」になります。

転職エージェントに比べて、以下のようなメリットがあります。

  • 自分のペースで求人を探せる
  • スカウト機能でオファーが届く
  • アルバイト・パート求人も豊富

一方で、転職エージェントのようなサポートがないため、「年収アップ」「条件改善」を狙う転職には不向きな面もあります。

実際、上位のエージェントでも公開求人は豊富にあるため、「自分で探したい」というニーズも満たせるのが現状です。

▶転職エージェントと転職サイトの違いとは?


では、なぜジョブメドレーが5位にランクインしたのか?

それは、アルバイト・パートの求人が非常に充実しているから。

  • 副業としてWワークを探したい方
  • 育児や家庭と両立しながら短時間だけ働きたい方
  • パート勤務で現場感覚を取り戻したい復職希望の方

こういったニーズにマッチする求人が多く、他のエージェントでは出会えない働き方の選択肢が広がります。

\自分のペースで進めたい人におすすめ/

結論|迷ったらPTOT人材バンクがおすすめ

PTOT人材バンク

結局、私にはどこの転職エージェントがいいのかな。

このように迷っている方には、まず『PTOT人材バンク』の登録をおすすめします。

その理由は、以下のとおりです。

  • 求人数が業界No.1で、選択肢が圧倒的に豊富
  • 地方求人にも強く、全国どこでも使いやすい
  • キャリアアドバイザーの対応が丁寧で信頼できる

なかでも特に注目したいのが、アドバイザーの質の高さ

結局、転職活動の成否は、どんなアドバイザーにサポートしてもらえるかで大きく変わるんだよね。

PTOT人材バンクは、リハビリ職専門で長年の実績があり、転職支援のノウハウが豊富です。

筆者自身も実際に利用して良かったと感じましたし、独自調査でも良い評判・口コミが目立ちました。

登録したからと言って、必ず転職する必要はないので、まずは相談だけでも受けてみてください。

\登録後に相談だけでもOK!/

理学療法士が転職エージェントを使うべき理由

理学療法士が転職エージェントを使うべき理由

転職が当たり前の時代。

理学療法士にとっても、「より良い働き方」を実現する手段として転職は有効です。

そのなかでも、転職成功のカギを握るのが“転職エージェントの活用”です。

ここでは、転職エージェントを使うべき理由を3つに絞って、解説します。

  • 市場価値と年収相場がわかる
  • 非公開求人にアクセスできる
  • プロのアドバイザーによるサポートが受けられる

市場価値と年収相場がわかる

転職エージェントを使う大きなメリットは、自分の“市場価値”や“年収相場”を把握できることです。

エージェントは、日々多くの求職者・求人情報に触れているため、

  • あなたのキャリアでどれくらいの年収が妥当か
  • どんな条件なら転職できるか
  • 他の人がどんな職場に転職しているか

といった、リアルな転職市場の「今」を教えてくれます。


理学療法士の給与は、年功序列で上がりにくく、実力が反映されにくい傾向があります。

  • 「気づけば何年も働いているのに、年収はほとんど変わらない」
  • 「転職すれば上がるのかも…と思ってはいるけど、相場がわからない」

そんな方にこそ、転職エージェントは最適です。

実際に相談すると、以下のような声も多数!

「こんなに給与が高い職場があるなんて知らなかった…」
「もっと早く相談していればよかった」

一般的な求人サイトではわからない、理学療法士の“本当の価値”や“相場感”

それを教えてくれるのが、

といった、リハビリ職に特化した転職エージェントです。

まずは相談だけでもして、今の自分の立ち位置を知ってみてください。

非公開求人にアクセスできる

転職エージェントを活用すると、一般の転職サイトでは見つからない「非公開求人」にアクセスできます。

非公開求人とは?
求人情報をあえてWeb上で公表せず、エージェント経由で紹介される限定求人のこと。

この非公開求人には、

  • 給与や待遇が高く、応募が殺到する恐れがある
  • 人気の病院・施設で、採用基準が高いため選考の効率化を図っている
  • 欠員補充など、急募のためピンポイントで紹介したい

といった、好条件の求人が多く含まれています。

転職エージェントは、求職者が内定・入職してはじめて報酬を得られるビジネスモデル

そのため、エージェントには「採用予算を持つ=経営基盤のある職場」からの求人が自然と集まる構造になっています。

つまり、転職エージェントを使うかどうかで「出会える求人の質」が大きく変わるということ!

転職サイトだけを見ていても、全体の求人のごく一部しか見えていない可能性があります。

おすすめの転職エージェントをみる

プロのアドバイザーによるサポートが受けられる

キャリアアドバイザーのサポートを受けられることも、エージェントを使う大きなメリットです。

  • 履歴書の添削
  • 職務経歴書の添削
  • 模擬面接

など、自分ひとりでは難しい転職活動を全面的にサポートしてくれます。

たとえばPTOT人材バンクでは、会員限定で以下のようなサポートを無料で提供しています。

PTOT人材バンクの職務経歴書作成ツール

さらにエージェントは、給与や勤務時間などの条件交渉も代行してくれます。

「給与交渉なんてできるの?」と思う方もいるかもしれませんが、

転職エージェント側としても成功報酬の仕組み上、自社の利益のために本気で交渉してくれるよ!

転職サイト・エージェントを使う際の注意点

理学療法士が転職エージェントを選ぶ3つのポイント

ここまでで「転職エージェント・サイトを使うべき理由」についてはご理解いただけたかと思います。

ですが、利用する際に注意しておきたいポイントもあります。

本章では、理学療法士が転職エージェント・サイトを使う際の注意点を2つに絞ってご紹介します。

  • キャリアアドバイザーの質はバラつきあり
  • 複数のエージェント併用が基本

キャリアアドバイザーの質はバラつきあり

転職エージェントを利用していると、ま以下のようなケースに遭遇することがあります。

  • 希望条件に合わない求人ばかり紹介される
  • 「とにかく応募しましょう」と急かされる
  • 内定が出ると「とにかく承諾を」と強引にすすめられる

これらの理由は、エージェントが成功報酬型だから。

つまり、利用者が転職に成功して初めて利益が出るため、一部のアドバイザーが“成果優先”の対応をしてしまうこともあるのです。

対応が不満な場合は「担当変更」でOK

不誠実な対応が続く場合は、以下のステップで対処しましょう。

  1. 不満点を担当者に直接伝える(改善されるケースもあります)
  2. 改善が見られない場合は、担当変更を依頼する

おすすめの転職エージェント5選は、公式サイトのお問い合わせフォームから「担当者変更」の申請が可能です。

安易に「退会」するのではなく、まずは「担当変更」を選ぼう!

今回、紹介したエージェントは、扱う求人自体は優良なので、担当者ひとりで判断してしまうのはもったいないです。

複数のエージェントを併用すべき

何社も登録するのめんどくさいな。

1つの転職エージェントだけ使えばいいのでは?

初めて転職エージェントを使う方の多くが、こうした疑問を持つものです。

ですが結論から言うと、転職エージェントは複数社を併用するのが基本になります。

その理由は、大きく2つ。

  • エージェントごとに得意分野・求人が異なる
  • アドバイザーとの相性を比較できる

エージェントごとに得意分野・求人が異なる

転職エージェントは、それぞれが独自のネットワークや求人情報を保有しています。

なかには「自社だけが持つ非公開求人(独占求人)」を扱っている場合もあります。

たとえば、以下のようにそれぞれの強みは異なります。

スクロールできます
転職エージェント強み・特徴
PTOT人材バンク求人数・地方求人に強い
マイナビコメディカル対応が丁寧、連絡がしつこくない
PTOTSTワーカー介護分野に強く、職場同席サポートあり

1社だけでは、本当に自分に合った職場に出会える確率が下がってしまうんだ。

アドバイザーとの相性を比較できる

転職エージェントを利用するうえで、キャリアアドバイザーとの相性は重要です。

  • 機械的でないか
  • 希望に合った求人を出してくれるか
  • こちらのペースを尊重してくれるか

複数社を利用することで、「この人に任せたい」と思えるアドバイザーに出会える確率が高くなります。

転職エージェント・サイトの利用手順

転職エージェントの一般的な利用手順を紹介します。

STEP
会員登録

まずは、転職エージェントに会員登録します。

登録は無料&1分で完了します。

あとは、電話またはメールで本人確認が届きます。

登録方法の例をみる(タップで開く)
PTOT人材バンクの登録方法

まずは、PTOT人材バンクの公式サイトにアクセスしましょう。

表示された画面では、

  • 「近いうちに転職したい」
  • 「今は情報収集したい」

のどちらかを選びます。


その後、以下の質問に答えていくだけです。

  1. 保有資格(PT/OT/ST)
  2. 希望の働き方(常勤/パートなど)
  3. 現在の就業状況
  4. 郵便番号
  5. 名前、生年
  6. 電話番号

情報入力が完了したら、「求人を探しにいく!」ボタンをクリック。

たったこれだけ!!

履歴書・職務経歴書の提出は不要で、1分ほどで登録完了

STEP
面談(オンラインでも可)

登録後、アドバイザーとの面談が行われます。

基本的にオンラインでOK

この面談では、

  • あなたのこれまでのキャリア
  • 転職の目的や希望条件
  • ライフスタイルに合う働き方

などを詳しくヒアリングしてくれます。

ここでしっかり伝えることで、より希望に近い求人が紹介されやすくなります。

STEP
求人紹介

ヒアリング内容をもとに、アドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。

転職エージェントは、

  • 好条件の高年収求人
  • 管理職候補
  • オープニングスタッフ求人

など、サイトには載っていない非公開求人も紹介されるのが魅力。

また、求人票だけではわからない

  • 職場の雰囲気・人間関係
  • 業界のトレンド
  • 選考の通過しやすさ

などの「裏情報」も教えてくれます。

STEP
応募

希望の求人があれば、アドバイザーと一緒に応募手続きを進めます。

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • あなたの魅力をまとめた推薦書の作成

まで、すべてお任せできます。

紹介された求人の中で納得いくものだけ応募すればOKだよ!

【Q&A】転職エージェント・サイトに関するよくある質問

【Q&A】転職エージェント・サイトに関するよくある質問

以下に、転職エージェント・サイトに関する「よくある質問」をまとめました。

登録や利用に不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

転職サイトと転職エージェントの違いって何?

転職サイトは「自分で探す」、転職エージェントは「紹介してもらう」サービスです。

  • 転職サイト例:ジョブメドレー、PT-OT-ST.NET)
  • 転職エージェント例:PTOT人材バンク、マイナビコメディカル

本当に無料で利用できるの?

はい、完全に無料です。

  • 転職エージェントは、採用を希望する病院や施設から報酬を受け取るビジネスモデルのため、利用者は料金を一切支払う必要がありません。
  • 求人紹介のみでなく、面接対策や書類添削もすべて無料でサポートしてもらえます。

登録したら必ず転職しなきゃいけませんか?

いいえ。登録後に「相談だけ」でも問題ありません。

  • 転職エージェントは、相談だけの利用も歓迎しています。
  • 今すぐ転職するか決まっていなくても、「どんな求人があるか知りたい」「今の職場と比較したい」といった理由で登録してOKです。

実際、多くの方が情報収集の一環として登録し、タイミングを見て転職活動を始めてるよ。

担当アドバイザーと合わなかったらどうすればいい?

担当変更はいつでも可能です。

  • エージェント側に連絡することで担当を変更してもらえます。
  • 相性が合わないと感じた場合は、遠慮せずに伝えてOKです。

退会は簡単にできますか?

はい。問い合わせフォームから簡単に退会できます。

  • しつこく引き止められることは基本的にありません。
  • 「他で内定が決まった」「転職を見送ることにした」など、理由を添えればスムーズに退会できます。

複数のエージェントに登録しても大丈夫?

はい、複数登録はむしろ推奨されます。

  • 1社だけでは見つからない求人もあるため、2〜3社の併用がベストです。
  • ただし、同じ求人に複数社から応募しないよう注意が必要です。

職場にバレないように転職活動できる?

はい。エージェントには守秘義務があり、情報が外部に漏れることはありません。

  • 登録時に「現在の勤務先を紹介先として除外してほしい」と伝えることも可能です。
  • 身バレリスクを極力抑えて、安全に転職活動を進められます。

転職サイト・エージェント活用時のポイントはありますか?

年収アップ・条件改善できる求人のみ応募するのが効果的です。

  • 転職の目的が「現状より良い職場に移る」ことであれば、年収・勤務条件・職場環境が改善される求人だけに絞って応募するのが成功の秘訣です。
  • そのためにも、複数の転職エージェントを活用して、より良い求人を比較することがポイントになります。

まとめ|理学療法士も転職エージェント・サイトを活用しよう!

理学療法士におすすめの転職エージェント・サイト5選【9社から厳選】

本記事では、

  • 理学療法士におすすめの転職エージェント・サイト5選
  • 転職エージェントを使うメリット
  • 利用時の注意点

について解説してきました。

▼理学療法士におすすめの転職エージェント・サイト5選▼

スクロールできます
【1位】【2位】【3位】【4位】【5位】
ロゴ
都市部転職
おすすめ度
地方転職
おすすめ度
特徴求人数No.1
アドバイザーの質高い
求人数No.2
都市部転職に強い
高年収の案件が多い独占求人多数転職サイト型
PT
公開求人数
約17,000件約16,000件約16,000件約9,000件約15,000件
エリア全国
(地方も強い)
首都圏、関西圏、岐阜県、静岡県、愛知県全国
(特に都市部)
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、新潟県全国
年代全年代20〜30代20〜30代前半25~40歳20〜30代
公式サイトPTOT人材バンクマイナビコメディカルPTOTSTワーカーレバウェルリハビリジョブメドレー
評判・口コミ評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます

転職エージェントを活用することで、以下のようなメリットが受けられます。

  • 自分の“市場価値”や“適正年収”を把握できる
  • 一般には出回らない非公開求人に出会える
  • アドバイザーのサポートで、年収や条件交渉も代行してもらえる

「結局どこがいいの?」と迷った方は、

まずは求人数・サポート実績No.1のPTOT人材バンクに登録してみてください。

相談だけでもOKなので、気軽に第一歩を踏み出してみよう!


「転職=不安」ではなく、「転職=成長」へ。

あなたにとって、より納得のいく働き方が見つかることを願っています!

参考になったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次