
理学療法士でも副業ブログってできるのかな?
なにから始めればいいのか分からないな…誰か教えて!
そんな疑問・悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
数ある副業の中でも、特に人気が高い「ブログ」。
- いつでも
- どこでも
- 好きな時間に
取り組めるため、マイペースに続けられるのが魅力ですよね。
ただし、ブログはおすすめ副業の中でも
- 記事を書くまでの準備
- 成果が出るまでの時間
が必要になるため、途中で挫折してしまう人も少なくありません。
でも安心してください。
本記事では、パソコン初心者でもわかるように
- ブログで稼ぐ方法
- ブログの始め方
- 理学療法士がブログで稼ぐコツ
を徹底解説します。




ブログで月1万は「継続できれば」誰でも可能だよ!
本記事を読めば、あなたも今すぐに副業ブログを始め、副収入を得る第一歩を踏み出せますよ。
今すぐブログを始めたい方へ



- 理学療法士歴7年
- 年収120万円アップの転職に成功
- 副業ブログで月1万円継続中
ブログを始める前に知っておきたいこと



ブログを始める前に知っておきたいことは以下2つ。
いきなりブログを始めるのではなく、前提知識を持って臨みましょう。
ブログで稼ぐ方法




そもそも、ブログってどうやってお金を稼ぐの?
こう疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
実は、ブログの収益化の仕組みはとてもシンプルで、大きく分けて2つだけ。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト



「もう知ってるよ!」という方は、この項目は読み飛ばしてOKです!
Googleアドセンス
Googleアドセンスは、Googleが運営するクリック型報酬の広告サービスです。
表示される広告は読者ごとに自動で最適化され、クリックされるだけで報酬が発生します。



そのため、最初の1円を稼ぐ(0→1達成)にはおすすめの方法です。
ただし、
- 報酬単価が低い(1クリック数円〜数十円)
- 広告感が強く、読者に嫌われやすい
というデメリットもあります。




アドセンスを中心に稼ごうと思うと、大量のアクセスが必要だから、個人ブログでは正直厳しいんだ。
結論:Googleアドセンスは貼らなくていい。貼るとしても0→1達成が目的にしておこう。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、成果報酬型の広告サービスです。
簡単に言うと、商品やサービスをブログで紹介し、読者が購入・申込みをすると報酬が発生する仕組みですね。
例えば、ブログジャンルごとに紹介できる案件はこんな感じです。
転職ブログ | 転職エージェント、退職代行サービス |
---|---|
ダイエットブログ | ライザップ、サプリメント、ダイエット本 |
美容ブログ | 化粧品、スキンケア、脱毛サービス |
投資ブログ | 証券口座、FX口座 |
転職ブログ | 転職エージェント、退職代行サービス |
---|---|
ダイエットブログ | ライザップ、サプリメント、ダイエット本 |
美容ブログ | 化粧品、スキンケア、脱毛サービス |
投資ブログ | 証券口座、FX口座 |




広告を出したい会社に、自分で連絡するの?




ASPという代理店が全部やってくれるよ!
会員登録すれば、だれでも企業の商品を紹介することが出来るんだ!



アフィリエイトの魅力は報酬単価の高さ。
相場は、1件あたり1,000円〜5,000円。




いわゆる激戦ジャンルなら、1万円を超える広告もあるよ!
一方でデメリットとしては、
- 扱いたい広告が見つからない場合がある
- アドセンスより成果発生のハードルが高い
といった点が挙げられます。
特に注意したいのが、広告がないジャンルで記事を書いてしまうこと。
せっかく記事を書いても、紹介できる広告がなければ収益化はできません。
だからこそ、ブログを始める前に「どんな広告があるか」を確認し、
- ジャンル選定
- サイト設計
を考えておくことが重要になります。
ブログの勉強法




記事の書き方はわかったけど、ほかにやるべきこともあるよね?
結論から言うと、ブログはただ記事を書くだけでは稼げません。
なぜなら、ブログは広告業だからです。
電車広告やテレビCMのように、読者に商品やサービスを紹介して購入につなげる仕組み。
だからこそ、記事執筆だけでなく以下のような勉強も必要になります。
- SEOの基礎
- WEBライティング
- セールスコピー
- WEBマーケティング
とはいえ安心してください。
勉強といっても有料教材を買う必要はなく、YouTubeや書籍で十分学べます。




youtube無料+書籍5000円で十分インプットできるから安心して!
Youtube
無料で学ぶならYouTube一択です。
中でもおすすめは次の3チャンネル。




正直3人の動画だけ見れば、ブログで稼げるよ。
書籍
ゆっくり学びたいなら書籍もおすすめ。
以下に、ブロガー必見の書籍を紹介しますね。
ブログの始め方



ブログの始め方は、以下5ステップで完了します。
ステップ①|WordPressを開設する
前提知識を身につけたら、いよいよ実際にブログを作っていきましょう!
ブログサービスは、
- WordPress
- Amebaブログ
- はてなブログ
- Yahoo!ブログ
- 楽天ブログ
などなど、たくさんありますが、稼ぐ目的で始めるならWordPress一択です。
- 収益化しやすい
- SEOに強い(=集客に強い)
- デザイン・カスタマイズ性が高い
- アフィリエイトが自由
- アドセンスの審査に通りやすい




WordPressって難しそう…
このように不安に思うかもしれませんが、大丈夫。
レンタルサーバー『ConoHa WING』の「かんたんセットアップ」を使えば、初心者でも10分でブログ開設できます!
しかも、
- 初期費用0円
- 月額料金も最安クラス
- サーバー速度も国内最速レベル
と、コスパも抜群。




初心者のスタートにはConoHa WINGが最適だよ!
WordPress開設ならConoHaWING
ステップ②|ASPに登録する
WordPressの開設・初期設定が終わったら、次にやることはASPの登録です。







自分のサイトがないと、ASPには登録できないから、
まずはWordPressを開設してね!
ここで大事なのは、いきなり「広告を貼る」ことではなく、「どんな広告があるのかを先に調べておくこと」 です。




さっさと広告貼っちゃえば良いんじゃないの?
結論:NGです。
なぜかというと、ブログで稼ぐ仕組みは、
- 広告を紹介
- 読者が購入
- 報酬が発生
の流れになっています。




つまり、どれだけアクセスが集まっても「収益なし」となってしまいますね。
だからこそ、ASPに登録して案件を調べておくことで、
- どんな広告があるか
- 自分が紹介できそうな案件はあるか
- どのジャンルの条件が良いか
が分かるようになります。




つまり、ブログの方向性を決めるための下調べってこと!
そのため、必ずWordPressを開設したら、ASPに登録しておきましょう。
初心者でも登録しやすい、おすすめASPはこちら。
A8.net | 最大手。案件数が圧倒的に多い |
もしもアフィリエイト | Amazon・楽天・Yahooショッピングの商品も紹介可能 |
PRESCO | 担当者の対応が◎ |
Rentracks | クローズドASP。高単価案件が多い |
A8.net | 最大手。案件数が圧倒的に多い |
もしもアフィリエイト | Amazon・楽天・Yahooショッピングの商品も紹介可能 |
PRESCO | 担当者の対応が◎ |
Rentracks | クローズドASP。高単価案件が多い |
ASPは、それぞれ得意なアフィリエイトのジャンルが違います。(取り扱っている広告も違う)
登録は無料・5分で完了するので、必ず複数社併用しておきましょう。
ステップ③|ジャンルを決める
ASPで広告を確認したら、ブログジャンルを決めましょう。
正直、ブログで稼げるかどうかはジャンル選定で8割決まります。




どんなに良い記事を書いても、ジャンルを間違えると収益0はよくある話だよ…
ジャンルを決めるうえでのポイントは、
- 経験・知識があるか
- 継続できるか
- 紹介できる商品・サービスがあるか(ステップ2で確認済み)
つまり、人より詳しくて、無理なく続けられるジャンルを選ぶのが成功の近道です。
経験や知識は、圧倒的にすごいものでなくてもOK。




「人よりちょっと詳しい」だけで立派な武器になるよ!
例)
- 光回線に詳しい → 光回線ブログ
- 携帯ショップで働いたことがある → 格安SIMブログ
- ベンチプレス100kg → 筋トレ・ダイエットブログ
ちなみに、ブログには「雑記ブログ」と「特化ブログ」があります。
- 雑記ブログ:自分の好きなことを書く
- 特化ブログ:読者の悩みを解決するためにジャンルを絞って書く
趣味で楽しみたいなら雑記でもOKですが、収益化を目指すなら特化ブログ一択です。
「雑記ブログVS特化ブログ」の詳細は、以下の動画を参考にしてください。
ステップ④|サイト設計
ブログを始める上で最も難しいのが「サイト設計」です。
サイト設計とは簡単に言うと、ブログの設計図を作る作業のこと。




設計図を作る?どういうこと?




テーマに沿って「どんな記事を書くか」「なん記事書くか」を決めておくことってことだよ。
イメージはこんな感じ。



- 木の幹(トップページ) があり、
- 太い枝(カテゴリー) に分かれ、
- 細い枝(まとめ記事) が伸び、
- その先に 葉っぱ(詳細記事) がつく
具体的な方法・手順を解説しますね。
誰の、どんな悩みを解決するブログなのか?
例:ダイエットしたい20代女性、痩せたいけど運動はしたくない
例:痩せたいけど運動はしたくない→ 糖質制限ダイエットブログ
闇雲に記事を量産するのではなく、必要なものだけに絞る
個人ブログなら30〜50記事の規模がおすすめ
それぞれの記事をカテゴリーに整理
例:ご飯・パン・麺それぞれの制限方法をカテゴライズ
「難しいからやらなくてもいい」と言う人もいますが、わたしの経験上絶対やるべきです。




完璧じゃなくていいから、一度やっておこう!
わたし自身、最初のブログは設計せずに始めたせいで、
- 今日はなんの記事を書こうか迷う
- 記事同士のつながりがなく、SEO的にも弱い
- 結果として継続できない
…という失敗をしました。
逆に、設計をしてからは「今日はこの記事を書こう」とスムーズに手が動き、結果的に収益化が早くなりました。
詳しいやり方は以下の動画がとても分かりやすいので、参考にしてください。
ステップ⑤|記事を書く
お待たせしました!
ここまでの4ステップを終えたら、いよいよ記事を書いていきましょう。
とはいえ…
いきなり記事を書くと言われても、「どんなふうに書けばいいの?」と悩む方が多いと思います。




僕も最初は手が止まってばかりだったよ…
でも安心してください。
実は記事には、型(テンプレ)があるので、型に沿って書けば誰でもスラスラ書けるようになります。
- タイトル:検索ユーザーが知りたいこと(=検索意図)をそのまま入れる
- 導入文:読者の悩みに寄り添い、「この記事で解決できるよ」と伝える
- 本文:検索意図に答えながら具体的に説明
- まとめ:記事全体の要点を整理し、次の行動を促す(サービスを購入など)
タイトル | 検索ユーザーが知りたいこと(=検索意図)をそのまま入れる |
---|---|
導入文 | 読者の悩みに寄り添い、「この記事で解決できるよ」と伝える |
本文 | 検索意図に答えながら具体的に説明 |
まとめ | 記事全体の要点を整理し、次の行動を促す(サービスを購入など) |
理学療法士が副業ブログで稼ぐコツ



理学療法士が副業ブログで稼ぐコツは以下3つ。
YMYLジャンルは避ける
ジャンル選定で最も注意したいのが、YMYLジャンルです。
YMYLとはYour Money Your Lifeの略で、人生に大きな影響を与える可能性があるジャンルのこと。
例えば、
- 金融(投資、ローン、保険)
- 医療・健康(病気、治療、薬)
- 法律(離婚、相続、借金問題)
- 安全(犯罪、差別、テロ、災害時の対処法)
こういった分野はGoogleが特に厳しく評価するため、個人ブログはほぼ勝てません。
実際に理学療法士が「変形性膝関節症 術後 筋トレ」などで記事を書いても、上位表示されるのは病院や法人サイトばかり。




特にE-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)が求められるからなんだ。
このようにYMYLジャンルで稼ぐのはほぼ無理なので、絶対避けましょう。
有料テーマを使う
WordPressでサイトを作るうえで、外観づくりはとても重要。
その外観を決めるのが、WordPressテーマになります。
有料テーマVS無料テーマ
ConoHa WINGの初期設定画面では、以下のようにテーマが選べます。







この時点では、無料のCocoon(コクーン)を選択しておいて問題ないよ!
無料なのに機能は豊富で、有料級ではあります。
ただし…デザインがシンプルすぎて、
- 差別化が難しい
- 素人感が出やすい
結果、読者が商品購入まで踏み切れない原因になりやすいんです。
そのため、初心者こそ有料テーマを使ってください。



おすすめ有料テーマ「SWELL」
WordPressの有料テーマには、
などがありますが、結論から言うと圧倒的に『SWELL』がおすすめ です。
おすすめ理由は、以下の通り。
- 国内シェア1位
- シンプル&おしゃれなデザイン
- 初心者でも扱いやすい操作性
- コスパ抜群



- SWELL
- 価格:税込17,600円
- 開発者:了さん(@ddryo_loos)
- 複数サイト:利用可
>>公式サイト:https://swell-theme.com/
>>公式サイト:https://swell-theme.com/
\おすすめNo.1WordPressテーマ/
初心者はこれ一択!デザイン・性能・コスパすべて◎
\おすすめNo.1WordPressテーマ/
初心者はこれ一択!デザイン・性能・コスパ◎
SWELLサイト集



副業時間を確保する
理学療法士は、
- 日勤のみ
- 定時で帰宅できる
- 有給が取りやすい
- 患者の急変に左右されにくい
などの特徴から、副業との相性がバツグンです。
実は、副業で成果を出す人の共通ポイントは、時間を確保できるかどうか。
つまり、理学療法士はスタート地点からすでにアドバンテージがあると言えるのです。
とはいえ、残業が多かったり、毎日疲れ切って帰宅するような職場では副業どころではありません。
- 残業が慢性的に多い
- 忙しすぎて帰宅後はヘトヘト
- 有給が取れない
こういった環境では、副業に充てる時間もエネルギーも枯渇してしまいます。
この場合、まず考えるべきは転職です。
転職活動に費用はかかりませんし、情報収集するだけなら完全にノーリスク。
「今の職場に残っていても稼げない」と感じているなら、まずは一歩踏み出してみることが重要です。



理学療法士でも副業ブログで成功できる



本記事では、副業でブログを始めたい理学療法士に向けて、
- ブログを始める前の準備
- ブログの開設方法
- 記事を書くまでの具体的な手順
- 理学療法士がブログで稼ぐためのポイント
を解説してきました。
断言しますが、月1万円は誰でも到達できます。
そしてブログの特性上、1万円を突破すると5万、10万と収益が伸びる可能性は一気に高まります。




月10万円も稼げるようになれば、人生は大きく変わるね!
- 残業に追われず好きな働き方を選べる
- 家族や友人との時間を増やせる
- 海外旅行に毎年行ける
そんな未来がブログには現実的に待っています。
ただし、行動しなければ始まりません。
最初の一歩はとてもシンプルで、サーバー契約とテーマ導入だけです。
おすすめサーバー | ConoHa WING |
---|---|
おすすめテーマ | SWELL |
小さな一歩が、大きな成果につながります。
今日から始めてみませんか?
WordPress開設ならConoHaWING
本記事で紹介した関連記事一覧





