理学療法士の転職はエージェントを使うべき!理由とおすすめ3選を解説

理学療法士の転職はエージェントを使うべき!理由とおすすめ3選を解説

転職エージェントって、理学療法士も使った方がいいの?

転職サイトとの違いも教えてほしいなあ。

転職を考え始めたときに、「転職エージェント」。

簡単にいうと、あなたの転職活動を完全無料で全面サポートしてくれるプロのパートナーです。

実は転職エージェントを上手に活用できるかどうかで、転職の成功率は大きく変わります

とはいえ、もちろんデメリットも。

それを知らずに利用すると「思っていたのと違う…」と後悔しかねません。

そこで本記事では、

  • 転職エージェントを使うメリット・デメリット
  • 転職サイトとの違い
  • 理学療法士におすすめの転職エージェント3選【9社から厳選】

を徹底解説していきます。

最後まで読めば、転職エージェント選びに成功し、条件アップの転職が叶いますよ。

【比較表】理学療法士向けの転職エージェント 9社

スクロールできます
ロゴPTOTSTワーカー
PTOT人材バンクマイナビコメディカルレバウェルリハビリジョブメドレーみえるリハPTOTSTNETメドフィットジョブソエル
特徴おすすめ1位
求人の質高い
サポート充実
業界最大手
学生も利用可
求人数No.2
連絡しつこくない
都市部転職に強い
人気急上昇中
直接応募型首都圏特化お宝求人あり短期転職に強い施設求人多い
PT
公開求人数
約16,000件約17,000件約16,000件約9,000件約15,000件約14,000件
(OTST含む)
約1,200件約1,200件約3,000件
総合評価
エリア全国
(都市部)
全国
(地方も強い)
首都圏
関西、岐阜、静岡、愛知
全国全国東京、神奈川千葉、埼玉県全国首都圏
関西圏
東京、神奈川埼玉県
連絡方法電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
メール
LINE
メール
電話
電話
メール
LINE
公式サイトhttps://ptotst-worker.comhttps://ptotjinzaibank.comhttps://co-medical.mynavi.jphttps://reha-oshigoto.jphttps://job-medley.comhttps://mieru-reha.comhttps://pt-ot-st.nethttps://medfit.co.jphttps://jobsoel.com
評判
口コミ
評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます

【比較表】PT向けの転職エージェント 9社

スクロールできます
ロゴPTOTSTワーカー
PTOT人材バンクマイナビコメディカルレバウェルリハビリジョブメドレーみえるリハPTOTSTNETメドフィットジョブソエル
特徴おすすめNo.1
求人の質高い
サポート充実
業界最大手
求人数No.2
連絡頻繁でない
都市部転職向き
人気急上昇中
直接応募型首都圏特化お宝求人多短期転職に強い施設求人多
公開
求人数
約16,000件約17,000件約16,000件約9,000件約15,000件約14,000件
(OTST含む)
約1,200件約1,200件約3,000件
総合
評価
エリア全国
(都市部)
全国
(地方も強い)
首都圏
関西、岐阜、
静岡、愛知
全国全国首都圏全国首都圏
関西圏
首都圏
連絡
方法
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
メール
LINE
メール
電話
電話
メール
LINE
公式
サイト
https://ptotst-worker.comhttps://ptotjinzaibank.comhttps://co-medical.mynavi.jphttps://reha-oshigoto.jphttps://job-medley.comhttps://mieru-reha.comhttps://pt-ot-st.nethttps://medfit.co.jphttps://jobsoel.com/
評判
口コミ
評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる評判をみる
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事を書いた人
  • 理学療法士歴7年(転職経験2回)
  • 2度目の転職で年収540万円(残業なし)を達成
  • 副業分もあわせて手取り30万円を達成
  • 30歳までに年収600万円が目標

「とりあえずおすすめ教えて!」というあなたへ

「早くおすすめ教えて!」というあなたへ

PTOTSTワーカー

\求人の質NO.1、利用料0円/

\求人の質NO.1、利用料0円/

たった1分の登録で、年収+100万円も夢じゃない!

たった1分の登録で、年収+100万円!?

まずは好条件求人が豊富な『PTOTSTワーカー』で求人を見てみよう。

評判をみる(タップで開く)

LINEでやり取りができ、必要なら電話で対応してくださったことが良かった。
引用:クラウドワークスによる独自調査

たくさんの求人が選べるので暇をみつけてはしっかり見定められました!
引用:クラウドワークスによる独自調査

20代女性PT

メールでの通知がしつこさを感じていました…。なんとか次の就職先を決めなくては!と焦ってしまいます。
引用:クラウドワークスによる独自調査

求人のエリアや条件に偏りがあるように感じた。
引用:クラウドワークスによる独自調査

関連記事:PTOTSTワーカーの評判・口コミ

登録方法をみる(タップで開く)
PTOTSTワーカーの登録方法

まずは、PTOTSTワーカーの公式サイトにアクセスしましょう。

表示された画面では、

  • 「近いうちに転職したい」
  • 「今は情報収集したい」

のどちらかを選びます。


その後、以下の質問に答えていくだけです。

  1. 保有資格(PT/OT/ST)
  2. 希望の働き方(常勤/パートなど)
    希望の転職時期
  3. 郵便番号
  4. 名前、生年
  5. 電話番号

情報入力が完了したら、「利用規約と個人情報の取り扱いに同意して、プレミア求人を教えてもらう」ボタンをクリック。

気になる方は公式サイトから登録だけでもしてみてください。

目次

結論|理学療法士は転職エージェントを使うべき理由

結論|理学療法士は転職エージェントを使うべき理由

結論からお伝えします。

転職エージェントは、転職を考えている理学療法士なら基本的に全員が使うべきサービスです。

理由は単純で、完全無料&ノーリスクで転職活動が進められるから。


逆に転職エージェントを利用しなくていい方は、

  • 転職先がすでに決まっていて、自分で応募するだけの方
  • 自分のペースで求人を比較・検討したい方

になります。

とはいえ、おすすめの転職エージェントは求人検索機能も備えているため、

「エージェントに相談しつつ、自分でも求人を探したい」という使い方も可能です。

つまり、すでに内定が決まっている方以外は、「転職エージェントの利用価値はある」と考えてOKだよ!

転職エージェントとは

転職エージェントとは

転職エージェントとは、「求職者」と「企業・病院」の間に入り、最適なマッチングを支援してくれるサービスです。

求職者は、以下のようなサポートを受けられます。

  • キャリア相談・転職方針の整理
  • 希望に合った求人紹介(非公開求人あり)
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策や模擬面接
  • 面接日程の調整や条件交渉

転職活動を一人で進める必要がなくなり、スタートからゴールまで、プロのアドバイスを受けながら進められるのが大きな魅力です。

完全無料な理由

転職エージェントの利用は、完全無料です。

その理由は、転職エージェントが「成功報酬型のビジネスモデル」で運営されているからです。

以下の流れをご覧ください。

出典:マイナビコメディカル
  1. 求職者が転職エージェントに登録
  2. アドバイザーが希望やスキルに合った求人を紹介&転職支援
  3. 求職者が内定・採用される
  4. 採用企業が、エージェントに紹介手数料を支払う(※年収の30〜40%が相場)

このように、エージェント側は求職者が転職に成功したときだけ報酬を得る仕組みになっており、求職者側には一切費用が発生しません。

この仕組みによって、

  • 求職者: 無料で手厚いサポートを受けられる
  • 企業・病院: ミスマッチの少ない人材を効率的に採用できる
  • 転職エージェント: 成功報酬で利益を得られる

三者すべてにメリットがあるビジネスモデルだからこそ、転職エージェントは成り立っているんだよ!

転職サイトとの違いを徹底比較

転職エージェントと似たサービスに「転職サイト」がありますが、両者はサポート内容や使い方が大きく異なります。

主な違いをまとめた比較表をご覧ください。

スクロールできます
転職エージェント転職サイト
キャリア相談アドバイザーのサポートありなし
求人の探し方紹介+自分でも検索可完全に自分で探す
求人の質高い
   非公開求人・独占求人あり
低い
公開求人のみ
書類対策履歴書・職務経歴書の添削ありなし
面接対策模擬面接・アドバイスありなし
条件交渉アドバイザーが代行してくれる自分で交渉する必要あり
サポートの自由度アドバイザー主導自分のペースで自由に動ける
利用料金無料無料
代表的な例PTOT人材バンク
マイナビコメディカル
ジョブメドレー
PT-OT-ST.NET
転職エージェント転職サイト
キャリア
相談
アドバイザーのサポートありなし
求人の探し方紹介
自分でも検索可
すべて
自分で探す
求人の質高い/非公開求人・独占求人あり低い/公開求人のみ
書類対策履歴書・職務経歴書の添削ありなし
面接対策模擬面接・アドバイスありなし
条件交渉アドバイザーが代行してくれる自分で交渉する必要あり
サポートの自由度アドバイザー主導自分のペースで自由に動ける
利用料金無料無料
代表例PTOT人材バンク
マイナビコメディカル
ジョブメドレー
PT-OT-ST.NET

要点をまとめると…

  • 転職エージェント:サポートが手厚い分、アドバイザー主導で進む傾向がある
  • 転職サイト:自由に動けるが、全て自分で調べて進める必要がある

どっちがおすすめなの?

「今より良い職場に行きたい」と考えるなら、転職エージェントがおすすめです。

なぜなら…

  • 給料が高い
  • 残業が少ない
  • 休みが取りやすい

といった条件の良い求人は、一般には出回らない非公開求人・独占求人であることが多いからです。

さらに、おすすめの転職エージェントは「転職サイトの機能」も備えており、自分で求人検索をすることも可能です。

つまり、「エージェントに相談しつつ、自分でも調べる」という使い方もできるよ!

ちなみに、人気YouTubeチャンネル「リベ大」でも、転職エージェントがおすすめな理由についてわかりやすく解説されています。

【年収アップしたい人必見】転職サイトではなく転職エージェントを使うべき理由

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するメリットを4つ紹介します。

  • 後悔しない転職ができる
  • 内定率が上がる
  • 忙しくても転職活動が進められる
  • “お宝求人”が見つかる

後悔しない転職ができる

転職エージェントに登録すると、まず最初にキャリアアドバイザーとの面談(ヒアリング)が行われます。

このヒアリングでは、以下のような情報を丁寧に聞き取ってくれます。

  • これまでの経験・スキル
  • 現職の不満
  • どんな患者層・疾患に関わりたいか
  • 希望する年収・勤務時間・働き方
  • 将来的なキャリアプラン
  • どういう職場環境が合っているか

こうした情報をもとに、転職の軸(=譲れない条件)をアドバイザーと一緒に明確にできます。

もし、軸が曖昧なまま進めると、

  • 「思っていたより忙しすぎる…」
  • 「人間関係や職場の雰囲気が合わない…」
  • 「仕事内容が希望と違った…」

など、ミスマッチの原因になりかねません。


エージェントは、数多くの転職事例を見ている転職のプロで、

  • 自分一人では気づけなかった希望条件
  • 本当は重視すべきだった「働き方」や「環境」

などを、第三者の視点から提案してくれるので、自分に合った職場を見極めて応募できるようになります。

内定率が上がる

転職エージェントを使う最大のメリットのひとつが、内定率がグッと上がること。

理由はシンプル。プロのアドバイスが受けられるからです。

具体的には…

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 模擬面接
  • 応募先の内部情報の共有

といった、サポートを無料で受けられます。

職務経歴書の作成ツール
PTOT人材バンクの職務経歴書作成ツール

PTOT人材バンクでは、リハビリ職専用の職務経歴書のテンプレートや書き方マニュアルを用意。

  • 見本を見ながら簡単に作成できる
  • 書き方のポイント・注意点まで丁寧に解説
  • 登録すれば、無料で添削サポートも受けられる

思い返してみると、新卒の就活時には

  • 小論文の添削
  • 模擬面接の練習
  • 志望動機のチェック

など、学校の先生がサポートしてくれた方も多いと思います。

でも社会人になると、それを一人で全部やらないといけないのが転職です。

だからこそ、転職エージェントの存在はとても心強い。

私自身も自己PRを添削してもらって、「なるほど、こういう書き方があるのか⁉」と、正直驚いたほどです。

忙しくても転職活動が進められる

「仕事も家事もあって、転職活動する時間なんてない…」

そう思っている方も多いのではないでしょうか?

でも、実はそんな“忙しい人”こそ、転職エージェントの利用はおすすめです。

エージェントを使えば、転職活動で発生する「ムダな作業」を大幅にカットできるよ!

たとえば、以下のようなことをすべて代行・サポートしてくれます。

  • 新着求人、希望条件に合った求人探し
  • 職場の内部情報聴取
  • 書類添削・作成サポート

確かに、キャリアアドバイザーとLINEやメールでやり取りをする必要はあります。

でも、それを差し引いても、

  • 自分で求人を探す時間
  • 応募のたびに調整するストレス
  • 面接で落ち続ける消耗

を考えれば、トータルで見て圧倒的に効率的です。

“お宝求人”が見つかる

転職エージェントを使うと、一般には出回らない“特別な求人”にアクセスできます。

それが、以下の2つの求人です。

  • 非公開求人:転職サイトでは検索できない“登録者限定”の求人
  • 独占求人:そのエージェントしか紹介できない限定案件

たとえば、マイナビコメディカルでは、以下のように説明されています。

  • 求人の約4割が非公開
  • 非公開求人は、人気のある病院や施設が多い
  • 応募が殺到するのを避けるために“あえて非公開”にしている
出典:マイナビコメディカル

転職市場に出ている求人は、実は全体の6割程度しかありません。

つまり、非公開求人4割を知らないままでは、最初から“チャンスの半分”を失っていることになります。

しかも、公開求人の中には

  • 応募が集まりにくい
  • 離職率が高く、常に人手不足
  • 条件がイマイチで敬遠されがち

といった理由で、いつまでも掲載されている“残り物求人”も少なくありません。

単純な話

  1. 公開求人だけを見る → 条件の悪い求人に時間を使ってしまう可能性
  2. 非公開求人にアクセスできる → 条件の良い“お宝求人”に出会える可能性

どっちが転職成功につながるか、一目瞭然ですよね。

求人情報の仕組みを理解しておくことで、他の人よりも情報戦で優位になるよ!

転職エージェントを利用するデメリット

転職エージェントを利用するデメリット

どんなに便利なサービスにも、メリットがあればデメリットもあります。

ここでは、私自身の体験も踏まえて、実際に感じたデメリット3つを正直にお伝えします。

  • アドバイザーの質にバラツキがある
  • 自分のペースで進めにくい
  • 応募できない求人もある

アドバイザーの質にバラツキがある

転職エージェントでよくあるのが、「アドバイザーの対応に不満を感じた」という声です。

実際の評判・口コミでも、

  • 条件に合わない求人ばかり紹介される
  • 返信が遅い
  • 対応が事務的すぎる
  • 転職を急かしてくる

など、いまいちな対応をしてくる担当アドバイザーは一定数います。

これらの理由は、成功報酬型のビジネスだから。

つまり、アドバイザー側も「早く決めてほしい」という“営業的な都合”があるんですね。

出典:マイナビコメディカル

もし、担当者の対応に違和感を感じた場合は、遠慮せずに担当変更の申請を出しましょう。

基本どの転職エージェントも「お問い合わせフォーム」から担当者は変更できます。

おすすめ転職エージェントは、独占求人も持っているため、まずは「退会」の前に「担当者の変更」を選択するのがポイント!

実際、担当を変えるだけで「ベテランのすごく丁寧な方に当たった」という声も多いです。

自分のペースで進めにくい

転職サイトとの比較でもお伝えしたように、

転職エージェントは、アドバイザー主導で転職活動を進めてくれる反面、自分のペースで進めにくいこともあります。

たとえば、

  • アドバイザーとのメール・LINEのやりとり
  • 土日や夜にしか動けないとスケジュールが合わない
  • 人気求人の場合、「○日までに面接日を決めたい」と急かされる

というように、転職活動をじっくり進めたい人とってはプレッシャーになる場合も。


これらを解決策として、初回面談の際に以下のように伝えておきましょう。

  • 「まだ情報収集の段階です。無理に応募はしなくてOKです」
  • 「夜しか連絡が取れません。急ぎ対応はできません」

遠慮せずに、自分の希望を伝えることが大切だよ!

応募できない求人もある

意外と見落としがちですが、転職エージェントを通しては応募できない求人も存在します。

たとえば、

  • 地域密着型の小規模な病院やクリニック
  • 公立・公務員病院
  • 自社サイトだけで採用を行っている企業

などは、エージェントに求人を依頼せず、自力で採用活動を行っている場合も多いです。

つまり、エージェントに登録しているだけでは見つからない求人も一定数あるということだね。

転職エージェントは非常に便利な存在ですが、全ての求人をカバーしているわけではありません

そのため、気になる施設があれば、

  • 公式ホームページを確認する
  • Google mapで施設の口コミを見てみる

など、自分でも情報収集するクセをつけることが大切です。

あくまで“転職成功のためのツールの1つ”として、うまく使いこなしていきましょう。

転職エージェントを最大限活用する方法

転職エージェントを最大限活用する方法

転職エージェントを最大限活用する方法は以下3つ。

  • 複数のエージェントを併用する
  • 希望条件に優先順位をつける
  • レスポンスはなるべく早く

複数のエージェントを併用する

転職エージェントは1社だけでなく、複数併用が基本です。

その理由は、以下4点。

  • 各エージェントの独占求人を把握できる
  • アドバイザーの相性を比較できる
  • 複数視点からアドバイスをもらえる
  • 一社に依存せずに転職活動を進められる

複数登録といっても、すべてを完璧に使いこなす必要はありません。

登録後は、求人内容やアドバイザーとの相性を比較し、相性が良いところをメインで使えばOKです。

合わないと感じたら、無理にやり取りせず退会しちゃおう!

どのエージェントも「お問い合わせフォーム」から簡単に退会できるよ。

もし1社だけで転職活動をしてしまうと、

  • 他にもっと良い求人があったのに気づけなかった
  • 実は相性の悪いアドバイザーに当たっていた
  • 効率の悪いやり方で転職してしまった

と、あとから後悔するパターンも。

「納得いく転職」をするためにも、まずは2〜3社ほど登録して比べてみることをおすすめします。

希望条件に優先順位をつける

転職エージェントをうまく活用するコツは、最初の面談で希望条件を明確に伝えることです。

なぜなら、条件が曖昧なままだと、

  • 的外れな求人を紹介される
  • 面談が雑談ベースになってしまう
  • 「紹介できる求人がありません」と断られるリスクも

ということになりかねません。

エージェント側も、求職者が「何を重視しているか」が明確であればあるほど、マッチ度の高い求人を紹介しやすくなるよ!

ちなみに希望条件は、以下を例に「絶対条件」と「希望条件」に分けておきましょう。

スクロールできます
絶対条件・年収400万以上
・通勤時間40分以内
・平均残業20時間以内
希望条件・ノルマ18単位/日以下
・年間休日120日以上
絶対条件・年収400万以上
・通勤時間40分以内
・平均残業20時間以内
希望条件・ノルマ18単位/日以下
・年間休日120日以上

転職活動では、すべての希望条件が叶うケースはまれです。

だからこそ、最初に「ここだけは絶対に譲れない」という軸を持っておくことで、後悔のない判断ができるようになります。

もしまだ転職の軸が定まっていない方は…?

面談の中でアドバイザーと一緒に整理していくことも可能です。
正直に「まだ決めきれていない」と伝えれば、価値観や経験に基づいて一緒に深掘りしてくれますよ。

レスポンスはなるべく早く

アドバイザーは、日々多くの求職者とやり取りをしています。

その中で、「すぐ返信をくれる人=転職の意欲が高い人」と判断され、

病院・企業から依頼されている“非公開求人”や“新着求人”を優先的に紹介してくれる傾向があります。

レスポンスが遅いと…

  • 他の応募者に先を越されてしまう
  • 面接日がなかなか決まらない
  • 「熱意がない」と誤解される

といった チャンスを逃す原因になってしまうことも。

転職エージェントは“人”がサポートしてくれるサービス。

こちらの対応が丁寧・スムーズだと、アドバイザー側も「この人のために頑張ろう」と思ってくれます。


とはいえ、仕事や家庭で忙しい方も多いはず。

そんな時は、すぐに返信できないことを一言伝えておくだけで問題ありません。

  • 「現在業務が立て込んでおり、〇日までにご返信いたします」
  • 「詳細はのちほど拝見します。ご紹介ありがとうございます」

たったこれだけでも、印象はまったく違います。

忙しいときは「今は返信できない旨」だけでもOK!

【厳選】理学療法士におすすめの転職エージェント3選

【厳選】理学療法士におすすめの転職エージェント3選

「迷ったらコレを使っとけばOK!」のおすすめ転職エージェントを9社3社に厳選しました。

自身に合った転職エージェントを選んでみてください。

スクロールできます
PTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカル
ロゴ
都市部転職
おすすめ度
地方転職
おすすめ度
特徴独占・非公開求人多
求人の質No.1
業界最大手
学生にもおすすめ
求人数No.2
連絡少なめ
PT
公開求人数
約16,000件約17,000件約16,000件
エリア全国
(特に都市部)
全国
(地方強い)
首都圏、関西圏、岐阜県、静岡県、愛知県
年代20〜30代前半全年代20〜30代
公式サイトhttps://ptotst-worker.comhttps://www.ptotjinzaibank.comhttps://co-medical.mynavi.jp
評判・口コミ評判をみる評判をみる評判をみる
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます
PTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカル
ロゴPTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカル
総合評価
特徴おすすめ1位
求人の質高い
サポート充実
業界最大手
学生も利用可
都市圏特化
連絡しつこくない
公開
求人数
約16,000件約17,000件約16,000件
エリア全国
(特に都市部)
全国
(地方強い)
首都圏、関西圏
岐阜県、静岡県
愛知県
年代20〜30代前半全年代20〜30代
公式
サイト
https://ptotst-worker.comhttps://www.ptotjinzaibank.comhttps://co-medical.mynavi.jp
評判
口コミ
評判をみる評判をみる評判をみる
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます

PTOTSTワーカー

PTOTSTワーカー
スクロールできます
公開求人数約16,000件
エリア全国(とくに都市部)
強み求人の質No.1ハイクラス転職向き
非公開求人の紹介が多いと好評
アルバイト・パートなど求人の幅が広い
弱み地方求人は少ない
連絡がしつこいと評判
総合評価
おすすめな人全員
公式サイトhttps://ptotst-worker.com/
公開求人数約16,000件
エリア全国(とくに都市部)
強み求人の質No.1ハイクラス転職向き
非公開求人の紹介が多いと好評
アルバイト・パートなど求人の幅が広い
弱み地方求人は少ない
連絡がしつこいと評判
総合評価
おすすめな人全員
年収500万円以上のハイクラス転職
公式サイトhttps://ptotst-worker.com/

まずは、『PTOTSTワーカー』です。

PTOTSTワーカーの最大の魅力は、求人の質が圧倒的に高いこと。

わたし自身、実際の転職活動でPTOTSTワーカーを活用しましたが、

年収500万円以上の高年収求人や、他のサイトにはない独占求人も紹介されたよ。

たしかに、求人数だけで見れば、PTOT人材バンクに軍配が上がります。

ですが、「手取り30万円以上を目指す」という明確な目標があるなら、質の高い求人が多いPTOTSTワーカーは外せません。

評判をみる(タップで開く)

LINEでやり取りができ、必要なら電話で対応してくださったことが良かった。
引用:クラウドワークスによる独自調査

たくさんの求人が選べるので暇をみつけてはしっかり見定められました!
引用:クラウドワークスによる独自調査

20代女性PT

メールでの通知がしつこさを感じていました…。なんとか次の就職先を決めなくては!と焦ってしまいます。
引用:クラウドワークスによる独自調査

求人のエリアや条件に偏りがあるように感じた。
引用:クラウドワークスによる独自調査

関連記事:PTOTSTワーカーの評判・口コミ

登録方法をみる(タップで開く)
PTOTSTワーカーの登録方法

まずは、PTOTSTワーカーの公式サイトにアクセスしましょう。

表示された画面では、

  • 「近いうちに転職したい」
  • 「今は情報収集したい」

のどちらかを選びます。


その後、以下の質問に答えていくだけです。

  1. 保有資格(PT/OT/ST)
  2. 希望の働き方(常勤/パートなど)
    希望の転職時期
  3. 郵便番号
  4. 名前、生年
  5. 電話番号

情報入力が完了したら、「利用規約と個人情報の取り扱いに同意して、プレミア求人を教えてもらう」ボタンをクリック。

気になる方は公式サイトから登録だけでもしてみてください。

\求人の質NO.1、利用料0円

\求人の質NO.1、利用料0円

たった1分の登録で、年収+100万円も夢じゃない!

たった1分の登録で、年収+100万円も!

好条件求人が豊富な『PTOTSTワーカー』で求人を見てみよう。

PTOT人材バンク

PTOT人材バンク
スクロールできます
公開求人数約17,000件
エリア全国(地方にも強い)
強み求人数No.1
アドバイザーの対応が良いと評判
地方転職にも強い
弱み担当者の質にバラつきあり
連絡がしつこいと評判
総合評価
おすすめな人地方転職を目指す方
学生
・求人の幅を広げたい方
公式サイトhttps://www.ptotjinzaibank.com/
公開求人数約17,000件
エリア全国(地方にも強い)
強み求人数No.1
アドバイザーの対応が良いと評判
地方転職にも強い
弱み担当者の質にバラつきあり
連絡がしつこいと評判
総合評価
おすすめな人地方転職を目指す方
学生
・とにかく手厚くサポートして欲しい方
公式サイトhttps://www.ptotjinzaibank.com/

続いては、業界最大手の『PTOT人材バンク』です。

リハビリ職に特化した転職支援サービスの中で、最長の運営実績を持ち、求人数も業界No.1

おすすめ理由は、以下の3つです。

  • キャリアアドバイザーの質が高い(実際に好評の声多数
  • 業界No.1の求人数
  • 地方転職にも強く、全国対応が可能

実際に当サイト独自で実施したアンケートでも、

  • 「アドバイザーが親身だった。」
  • 「職務経歴書の添削をしてもらった。」
  • 「面接対策を何度もやってくれた。」

など、好意的な口コミが多数寄せられました。

都市部求人に偏りがちな転職エージェントの中でも、地方求人にここまで強いのはPTOT人材バンクだけ

地方で転職を考えている理学療法士にとっては、登録必須のサービスです。

評判をみる(タップで開く)

初めての転職の際に使用させて頂きました。担当のキャリアアドバイザーが凄く丁寧な方で、希望条件に合致した求人を3件教えて頂き、見学に行きました。その後全ての施設から「来て欲しい」と言って頂いたため、自分からは聞きづらい給与面の質問などを代行してもらい、一番給与が高い所に決めることが出来てとても助かりました。
引用:クラウドワークスによる独自調査

希望の病院の求人情報をすぐに教えていただき、その後の流れも非常にスムーズに進めることができました。履歴書等の添削や面接対策等の助言も大変分かりやすく、不安なく面接に行くことができよかったです。初めての転職だったため、大変心強い味方のように感じておりました。
引用:PTOT人材バンク公式サイト

20代男性PT

親身になって対応していただけますが、しつこさはあります。
引用:クラウドワークスによる独自調査

関連記事:PTOT人材バンクの評判・口コミ

登録方法をみる(タップで開く)
PTOT人材バンクの登録方法

まずは、PTOT人材バンクの公式サイトにアクセスしましょう。

表示された画面では、

  • 「近いうちに転職したい」
  • 「今は情報収集したい」

のどちらかを選びます。


その後、以下の質問に答えていくだけです。

  1. 保有資格(PT/OT/ST)
  2. 希望の働き方(常勤/パートなど)
  3. 現在の就業状況
  4. 郵便番号
  5. 名前、生年
  6. 電話番号

情報入力が完了したら、「求人を探しにいく!」ボタンをクリック。

あとは、電話またはメールで本人確認が届きます。

気になる方は、公式サイトから登録だけでもしてみてください。

\No.1求人数、完全無料/

\No.1求人数、学生も利用OK/

地方で手取りアップを目指すなら、まずはここ。

地方転職なら一択

業界No.1の求人数を誇る『PTOT人材バンク』は、全国の求人を網羅!

マイナビコメディカル

スクロールできます
公開求人数約16,000件
エリア首都圏、関西圏、岐阜県、静岡県、愛知県
強み都市圏特化
連絡がしつこくないと好評
大手の人材紹介会社マイナビが運営
弱み非公開求人の紹介が少ない
ベテランには不向き
総合評価
おすすめな人連絡が少ない転職エージェントを探している方
・都市部転職を目指す方とりあえず情報収集したい方
公式サイトhttps://co-medical.mynavi.jp/
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます
公開求人数約16,000件
エリア首都圏、関西圏、岐阜県、静岡県、愛知県
強み都市圏特化
連絡がしつこくないと好評
大手の人材紹介会社マイナビが運営
弱み非公開求人の紹介が少ない
ベテランには不向き
総合評価
おすすめな人必要なときだけ連絡が欲しい方
・都市部転職を目指す方
公式サイトhttps://co-medical.mynavi.jp/
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます

最後に紹介するのは、大手人材会社マイナビが運営する『マイナビコメディカル』です。

おすすめ理由は、以下の3つ。

  • 都市圏の求人に強い
  • 連絡がしつこくない
  • 膨大な転職支援データを活用したマッチング力

結論:連絡の頻度が気になる方に特におすすめ

実際に口コミを調査すると、

  • 「連絡がしつこくなくて安心」
  • 「じっくり情報収集できた」

といった声が多数ありました。

転職エージェントを使う際に不安になりやすい「強引な勧誘」も少ないため、まずは気軽に情報収集したい人にぴったりです。

訪問リハビリに転職して年収が620万円にアップした事例もあり、条件交渉や求人紹介の実力は十分だよ!

訪問看護ステーションへの転職で、年収620万円になった事例紹介

理学療法士として専門職11年、医療事務として6年ほど医療業界の経験を積んできましたが、新たな領域での新天地を求めて、幅広く医療職求人のあるマイナビに登録しました。

紹介先は、今後積極的に拡大を考えている会社で、管理職・幹部候補職を紹介いただけました。アドバイザーの方の後押しもあり、無事に入職時から役職付きのポジションで、年収もアップしました。

マイナビコメディカル 公式サイトより引用

その他の評判をみる(タップで開く)

書類の添削でエントリーシートなどの体裁を整えてもらい、面接対策はどのようなことを質問されるかを教えてもらった。
引用:クラウドワークスによる独自調査

 PTOTSTワーカーも同時に使用していたのですが、余計な電話が多かった。マイナビコメディカルは無駄な電話連絡がなかった。
引用:クラウドワークスによる独自調査

レスポンスが遅く感じた 。メールしても数日後に返事が来た。
引用:クラウドワークスによる独自調査

悪かった点は、時期もあったとは思いますが、非公開求人の紹介が少なかったことです。
引用:クラウドワークスによる独自調査

関連記事:マイナビコメディカルの評判・口コミ

登録方法をみる(タップで開く)
マイナビコメディカルの登録方法

まずは、マイナビコメディカルの公式サイトにアクセスしましょう。

まずは、保有資格(PT/OT/ST)を選びます。

マイナビコメディカルの登録方法


その後、以下の質問に答えていくだけです。

  1. 希望の働き方(常勤/パートなど)
  2. 転職希望時期
  3. 郵便番号、希望勤務地
  4. 名前、生年
  5. 電話番号、メールアドレス
マイナビコメディカルの登録方法
マイナビコメディカルの登録方法
マイナビコメディカルの登録方法
マイナビコメディカルの登録方法
マイナビコメディカルの登録方法

情報入力が完了したら、「あなたにぴったりの求人を受けとる」ボタンをクリック

あとは、電話またはメールで本人確認が届きます。

気になる方は公式サイトから登録だけでもしてみてください。

\まずは求人を見るだけでもOK!/

\まずは求人を見るだけでもOK!/

「忙しくて連絡が面倒…」そんなあなたへ

必要な時だけ連絡がくる安心サポート『マイナビコメディカル

【Q&A】転職エージェントに関するよくある質問

【Q&A】転職エージェントに関するよくある質問

以下に、転職エージェントに関する「よくある質問」をまとめました。

登録や利用に不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

登録したら必ず転職しなきゃいけませんか?

いいえ。登録後に「相談だけ」でも問題ありません。

  • 転職エージェントは、相談だけの利用も歓迎しています。
  • 今すぐ転職するか決まっていなくても、「どんな求人があるか知りたい」「今の職場と比較したい」といった理由で登録してOKです。

実際、多くの方が情報収集の一環として登録し、タイミングを見て転職活動を始めてるよ。

担当アドバイザーと合わなかったらどうすればいい?

担当変更はいつでも可能です。

  • エージェント側に連絡することで担当を変更してもらえます。
  • 相性が合わないと感じた場合は、遠慮せずに伝えてOKです。
退会は簡単にできますか?

はい。問い合わせフォームから簡単に退会できます。

  • しつこく引き止められることは基本的にありません。
  • 「他で内定が決まった」「転職を見送ることにした」など、理由を添えればスムーズに退会できます。
複数のエージェントに登録しても大丈夫?

はい、複数登録はむしろ推奨されます。

  • 1社だけでは見つからない求人もあるため、2〜3社の併用がベストです。
  • ただし、同じ求人に複数社から応募しないよう注意が必要です。
職場にバレないように転職活動できる?

はい。エージェントには守秘義務があり、情報が外部に漏れることはありません。

  • 登録時に「現在の勤務先を紹介先として除外してほしい」と伝えることも可能です。
  • 身バレリスクを極力抑えて、安全に転職活動を進められます。

まとめ|転職エージェントは使わないと損

まとめ:理学療法士は転職エージェントを使わないと損!

転職エージェントは、転職活動を効率よく、かつ成功率を高めるためのサービスです。

具体的には、

  • 転職に関するキャリア相談
  • あなたに合った求人の紹介(非公開・独占求人あり)
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策(模擬面接など)
  • 年収や待遇などの条件交渉

などが、無料で受けられます。

これらのサポートが、すべて無料で受けられるのは正直ありがたすぎる…

もちろん、エージェントとの相性によっては「合わない」と感じるケースもあります。

ですが、それは1社にこだわらず複数のエージェントを使い分けることで解決可能です。


転職エージェントの利用は無料で、登録したからといって必ず転職しなければいけないわけではありません

まずは気軽に1〜2社に登録し、

  • 担当アドバイザーとの相性を確かめる
  • 求人の傾向をチェックする
  • 自分の市場価値を把握する

といった情報収集から始めるだけでも価値があります。

ぜひこの機会に、「おすすめ転職エージェント」の中からあなたにぴったりのエージェントを見つけてください。

自身に合った転職エージェントを選んでみてください。

スクロールできます
PTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカル
ロゴ
都市部転職
おすすめ度
地方転職
おすすめ度
特徴独占・非公開求人多
求人の質No.1
業界最大手
学生にもおすすめ
求人数No.2
連絡少なめ
PT
公開求人数
約16,000件約17,000件約16,000件
エリア全国
(特に都市部)
全国
(地方強い)
首都圏、関西圏、岐阜県、静岡県、愛知県
年代20〜30代前半全年代20〜30代
公式サイトPTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカル
評判・口コミ評判をみる評判をみる評判をみる
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます
PTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカル
ロゴPTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカル
総合評価
特徴独占・非公開求人多
求人の質No.1
業界最大手
学生にもおすすめ
都市圏特化
連絡しつこくない
PT
公開求人数
約16,000件約17,000件約16,000件
エリア全国
(特に都市部)
全国
(地方強い)
首都圏、関西圏
岐阜県、静岡県
愛知県
年代20〜30代前半全年代20〜30代
公式サイトhttps://ptotst-worker.comhttps://www.ptotjinzaibank.comhttps://co-medical.mynavi.jp
評判・口コミ評判をみる評判をみる評判をみる
※株式会社マイナビのプロモーションを含みます

本記事で紹介した関連記事一覧

参考になったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次